2006年09月20日
禁欲生活
禁釣20日目、もう幻覚が見え始めてます。
例年なら、何を狙おうか非常に迷うハイシーズンなのに。
行けない状況の時に限って、各地で色んなイベントあるみたいだし。
まあ、11月ぐらいから、また行けるかな。
今日は、久々に波があるのに、休めず。
ウエットスーツも、丸1年以上ガレージに吊るされっぱなし。
あっ、そういや、11月は友人の結婚式で、函館行き決定。
函館沖堤って、アツいらしい・・・よね。
例年なら、何を狙おうか非常に迷うハイシーズンなのに。
行けない状況の時に限って、各地で色んなイベントあるみたいだし。
まあ、11月ぐらいから、また行けるかな。
今日は、久々に波があるのに、休めず。
ウエットスーツも、丸1年以上ガレージに吊るされっぱなし。
あっ、そういや、11月は友人の結婚式で、函館行き決定。
函館沖堤って、アツいらしい・・・よね。
2006年09月12日
雪渓とトンボ
8月は、週2~3程度で、狂ったように釣行してました。
9月は、悲しいことに、仕事やら、家の都合やらで、自主禁漁期。
更新が乏しくなるのもさびしいので、何か無いかな~とフォルダをあさってみると・・・
これは、去年の7月に(仕事で)山登りした時の写真。

夏なのに、残雪がいっぱいで、トンボが飛んでました。
雪のせいで、活動は鈍い様子。
山深くなればなるほど、春と夏は遅く、秋は早い、と。

同じ場所に、水芭蕉も咲いてました。
雪渓が残ってる場所では、その雪解け具合で、春、夏、秋、それぞれの花が一箇所で楽しめます。
9月は、悲しいことに、仕事やら、家の都合やらで、自主禁漁期。
更新が乏しくなるのもさびしいので、何か無いかな~とフォルダをあさってみると・・・
これは、去年の7月に(仕事で)山登りした時の写真。
夏なのに、残雪がいっぱいで、トンボが飛んでました。
雪のせいで、活動は鈍い様子。
山深くなればなるほど、春と夏は遅く、秋は早い、と。
同じ場所に、水芭蕉も咲いてました。
雪渓が残ってる場所では、その雪解け具合で、春、夏、秋、それぞれの花が一箇所で楽しめます。
2006年09月01日
ブラー連敗・・・
今回は、酒田から出船。
知人のツテで、クルーザーのような立派な船に仲間3人で乗船。
朝5時、準備を整え、港を出ると・・・すごい波。
北風、北ウネリ(サーフィンでいうところのジャンクな風波)に、外海に出られず。
まあ、出れば出れるだろうけど、今回はジギングではなく、ブラーなので、ポイント行っても釣りにならない感じ。
しょうがないので、港内や最上川河口周辺で遊んできました。
結果、小鯛1、アオコ1、フグ2。
アオコは、ワームで。
フグは意外に大きく、揚げるまでは鯛だと思っちゃいました。
昼前には帰港。
無念!
知人のツテで、クルーザーのような立派な船に仲間3人で乗船。
朝5時、準備を整え、港を出ると・・・すごい波。
北風、北ウネリ(サーフィンでいうところのジャンクな風波)に、外海に出られず。
まあ、出れば出れるだろうけど、今回はジギングではなく、ブラーなので、ポイント行っても釣りにならない感じ。
しょうがないので、港内や最上川河口周辺で遊んできました。
結果、小鯛1、アオコ1、フグ2。
アオコは、ワームで。
フグは意外に大きく、揚げるまでは鯛だと思っちゃいました。
昼前には帰港。
無念!