ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
はいむるぶし
はいむるぶし
多忙につき、頻度はめっきり↓・・・

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年03月23日

2時間コースで・・・

22日、朝、体調不良のため休暇。

疲労+風邪が原因らしい。 んっ、風邪?

そういや、この前『あ~るえふ氏』が、

「風邪の時に、管釣り行くと直る」って言ってたっけ。

潮風消毒ならぬ、管釣り消毒か。

まあ、とりあえず・・・・試してみよう。

って訳で、管釣りへ。

途中、管釣り代金を稼ごうと、『使徒殲滅』を狙うが、あっさり爆死。

持ち金が3000円になったところで、我に返る。

12時40分に、グリーンパーク不忘へ到着。

先客は2名のみで、平日は、さすがにガラガラ。



2時間コースで、1500円を支払う。(→お得ですよね?)

前回、恐ろしい程に釣れた「丸秘ルアー」は、

きっと使えば釣れるだろうから、終了間際まで温存しておこう。

まずはMIU(ブラウン+シルバー)をセット。

2投目で、HIT!



そして、NOA(ピンク+青ラメ)でも、HIT!



ややボトムに近いレンジが良いみたい。

そして、これらのスプーンを、ボトムで使っても!!





フックの位置に注目。



バベル持ってないから、代用のつもりね。

十分、これでもイケル感じ。

CCプレデターを試すと・・・スプーンよりも好反応。

1投1~2チェイスあるが、フッキングしない。(サイトで使用。)

フック以外のところを、軽く噛んだり、すぐに吐き出したり。

やっとフッキングしたと思っても、次の瞬間のヘッドシェイク1発で、フックアウト!

リップの大きい(抵抗の大きい)ルアーを、同じタックルで操作するのは、難しい。

管釣り用のクランクなら、完全にハマる状況かも。

それでも2本ぐらいはランディング。



終了間際、「丸秘ルアー」で、数本追加。

あっという間の2時間でした。

通常の攻め方でも反応が得られ、まずまずの釣果。

毎回、こういう感じだと面白いんだけどねぇ。


ちなみに、この丸秘ルアー・・・訳あって、次回から使用できなくなりました。

あ~、やぶ蛇だったなぁ~。

そして、風邪、悪化しました。

頭いて~っ。  


Posted by はいむるぶし at 22:18Comments(0)淡水釣行

2007年03月18日

昨日の管釣り釣果♪

一夜あけて、気づいたけど、

本当に、両腕が筋肉痛になっていた。笑

40~50㎝も結構混じっていたためだろう。

ボトムはやはり大きめ、中層から上は小さいのが多かった。



あのルアーはきっと、あまり色は関係無いのかもしれない。

というより、

あえてアタリの少ないカラーにした方が、

楽しめるかもしれない。

反応が良すぎるカラーは、

食い込みが深い分、ロストの危険性も高い。

チェイスが多すぎて、アタリに対する集中力が薄れるし。



昨日は、午後から雪。(時折、吹雪)


そんな中でも・・・















多分、写真撮った中ではこれが最大。

この後、更に大物がHITしたが、写真撮ってない。

ブラウンも2匹ほどHIT。


A君のネットから飛び出した良型も、ついでにパチリっ。





今日は、買い物がてら、ヨシダセレクトへ。

前回の沖堤の状況や、昨日の不忘について雑談。

どうやら不忘には、店の常連客も行っていたらしいが、

『昨日は激渋だと聞いていた』とのこと。

確かに周りは、1時間に1~2匹という感じ。

もちろん、土産代わりの爆釣話もしてきたけれど、

どうやら、あまり信じていない様子。(→わたくし、うそは言いませ~ん。。。)

でもまあ、あの釣れっぷりは、実際に見た人しか分からないだろうなぁ。


こっちの買い物はというと、

スイミングマレットなどのガルプやイワシヘッドを補充しながら、

なにげに、

NATOのショップオリカラ(=スキンカラー)も、つい購入。  


Posted by はいむるぶし at 23:43Comments(2)淡水釣行

2007年03月17日

“爆” 管釣り

3月17日、久しぶりの自由な時間。

メバリングか、サワラか・・・

ん~でも天気予報を見ると、

日本海は、もう少し落ち着くまで待った方が良さそうだ。

雪&風+これまでの濁り、マイナス要素が沢山。


ってな訳で、管釣りへ。

以前書いたように、

確かに俺には合わないタイプの釣りだと思う・・・・が、だ。

キャストしないと病気になりそうだから~~~♪♪


今日は、出発は9時過ぎ、実釣3時間の予定。

2日連続となる「あ~るえふ氏」、風邪で熱がある「A君」、私の3人。

数匹釣れればOKって感じの、だるだる釣行!

「土曜」+「昼間のみ」=「管釣りの最も釣れない時間」ってことで。


11時30分、グリーンパーク不忘へ着くと、

2号池は込んでいるが、1号池は1人だけ。

どうやら、数分前に2号池に放流があった様子。

放流を逃したとはいえ、そのおかげで、

1号池は空いてる。→風上となっている「お気に入りポイント」を楽々GET。


スプーンをつけて数投。

やはり、通常のスプーニングでは反応しない。



ここで、メバル用にも使えると思い、

密かに購入していた『新兵器』を投入。

効果は分からないが、釣れるという評判のもの。


1投目、アタリあり。

で、

2投目~14時30分の終了まで、

ず~~~~~~っと、

アタリっぱなし~~~!!!!!

同じ場所、同じカラーで続けても、

魚たちは、スレない。

2~4投に1匹は釣ってたと思う。

数えてないが、トータル40~50匹ぐらいかなぁ。もっとかな。

本気で一日やれば、確実に3桁は余裕。

実際、アワセ切れや、飲まれるのが嫌で、

あえてフッキングさせないようにする場面もあったし。

プライヤーを忘れたせいで、

掛かり所が悪い時は、つい「めんどくせ~」と独り言。

(↑ 口の中にフッキングしたのを素手で外すことが、って意味ね)



スティックやバベルの数倍も反応の良いルアー、

使い始めると、やめられなくなってしまう『危険なルアー』

片方はロッドで、片方はネットで、手首が痛くなるし。



フォールで、ボトムで、ラインで反応見る・・・・

凄くメバリングに近い感じになる、『極秘ルアー』。

なんかね、

今日で管釣り好きになったかも~♪ってウソウソ。



今は、レギュレーション上、OKだけど、

みんな使えばきっと禁止になるだろう。


最大は(スケールも忘れたため手尺で)、60㎝近く。

体が上下にも、左右にも厚い個体は、とてもよく引く。

今回は『ルアー争奪戦』をしないので、サイズもアバウト。


ちなみに周りは、見る限り、ポツポツ・・・という感じ。


久しぶりの『超爆釣!!』

これはこれでオモシロイが、

次回からは、ピンチの時以外は、

封印したいと思う。なるべくね。


写真は後日UPするつもり。  


Posted by はいむるぶし at 23:35Comments(2)淡水釣行

2007年02月24日

勝負弱っ。

22日は、6時発で友人達と、「グリーンパーク不忘」へ。

第3回ルアー剥奪大会っ♪

こんな事でもしないと、管釣り、なかなか行く機会がないです。

前回は、『あ~るえふ』氏に、僅差で敗れた猛者たち。

今回は、休みが合わず

「俺の釣りにタックルボックスは要らない!」

という名ゼリフでお馴染みの『T』君が不参加。(→ロッド、忘れてないか~い?)

今日は、私&『あ~るえふ』氏&『A』君の3人です。

今回こそ負けるわけにはいかない・・・と、何とか気持ちを奮い立たせる。

しかし、まあ・・・・眠い眠い。

さすがに三十路ともなると、オールナイトは無理があるかなぁ。

不眠で挑む「勝負」には、正直、不安アリ。



さて、今回のルールは・・・。

1R : 午前9時~、1時間の匹数勝負。(エリア規則を厳守しつつ使用ルアー自由!)
2R : 午後14時~、1時間の匹数勝負。(スプーンのみ使用可)
3R : 終日通してのBIGフィッシュ賞。

これらの順位をポイント化し、トータルでトップだった人が優勝です。

色々ありますが・・・・圧倒的な釣果をたたき出した『あ~るえふ』氏。

本日の3冠独占。

1Rは、『あ~るえふ』氏が10数本? 俺2本、 『A』君1本。

2Rは、『あ~るえふ』氏8本、 俺&『A』君は、まさかのノーフィッシュ!

最大は『あ~るえふ』氏の52㎝。

やっぱルール、ミスったかな~、ねぇ?(→ルール決めたのは、私とA君なんだけどさぁ)

匹数勝負、やめるべきだったかなぁ。

そして、スティック系に加え、バベルも、終日、使用禁止にすれば良かったね。

俺、スティック系の持ってないし。

ハイっ・・・参りました!完敗!

細かく振り返るのが面倒なほどの、歴然の『差』。

こういう時(=友人と一緒)じゃないと行く気がしないが、

今回で、余計に、行く気がなくなりました。笑。

ほんと、いい機会だから、控えよっかな。



さらに正直に言うなら、

釣れても、釣れなくても、

やっぱ、管釣りって、『おもしろくね~!!』、そして『楽しくね~!!』。

なぜだろうね?

勝負云々の前に、モチベーションの差も歴然。

逆に、なぜ皆そんなに熱中できるんだ?

7~8年前なら、少々楽しい思い出もあるが。

近年は、泳ぐルアーに、ほぼ反応しない・・・それの、どこが楽しいんだ??

まともに、数が獲れるのは、ボトムかスティックのみ。

それの何が楽しいんだろう・・・。

通えば解決できるかと思いきや、・・・年数を重ねるごとに、不快になる管釣り。

いや、俺にとっては、もともと「風物詩的なもん」だから、まあいいか。

不思議だ。。。



とはいっても、全く釣れない訳でも無かった訳で。

CCプレデターで46㎝。


NOAの2.6g、シルバー×ブルーで。


「借り物」のぐるぐるXで。


L社のGで。


唯一のバベルで。


「借り物」のXスティックで。45㎝。


40㎝。
MIU1.5gか、S-1の2.5gだったと思うけど、
時間の経過と共に、記憶が薄れていく・・・。


他にも、ぽつぽつと。

デカイのは2~3本で、他は全て30㎝を少し超えるぐらい。


午前中は、シルバー系のを表層ぎみに使って好反応。

昼頃は、ルビー系と、何か(?)を中層で、好反応。(→この辺から、記憶すら曖昧)

午後は、土色MIUと、何か(?)をボトムで使って、好反応。(引き続き、帰宅まで、記憶が曖昧)

そして借り物のスティック祭り。



ん~。

1&2ラウンドでは、釣れない。

昼休みなどのラウンド以外では、割と釣れる。

圧倒的な『勝負弱さ』を見せつけてやりました!!・・・・・・・悲しっ。

2R以降は、睡眠不足のせいか、腰痛がひどく立ってられない。

昼をピークに、気力&体力が急降下する私を尻目に、

更に数を伸ばし続ける、勝者『あ~るえふ』氏。



ラウンド中の、俺と『A』君は、ほぼ同じような展開で、

『あ~ふえふ』氏が10匹釣る間に、やっと1匹釣れるかどうか、という感じ。

エリアフィッシングに喜びを見いだせないのに、釣りに来ている「俺」へ天罰か、試練か。

明らかに言えることは、

その1 ティップの折れたメバルロッドでは、勝負にならない。

その2 500円で購入したヨレヨレ3ポンドは、折れた部分の『ササクレ』に、やたら絡む。

その3 ルアー&タックルをチョイスし、購入する時点で、勝負の半分は決まってる。

その4 これまで投資額スプーン15個。これ以上の金をかけるつもりは無い。

その5 勝負時の睡眠不足は厳禁。

その6 HIT時に、「ヒットぉ~!ヒットヒットぉ~!」と大声で連呼しなければ匹数に含めないというルールを、『あ~るえふ』氏に伝えてなかった。笑

ということで、

まあ、つまり、『あ~るえふ』氏への管釣り挑戦は、ヤメとけって事ですね。笑

ほんと、かないません。

堪忍してください~。



さて、気を取り直して・・・釣りビジョンも見たし、まずは寝よう!

ZZZzzっ・・・。  



Posted by はいむるぶし at 00:32Comments(2)淡水釣行

2007年02月07日

勝負の行方は・・・。

2月6日、朝6時、仲間3人(合計4人)で、東北フィッシングパークへ。

さて、今回は、ただの釣りではなく、「ルアー争奪戦」



買ったばかりのルアーを、渡す訳にはいかぬぅ~!・・・と、何となく、力が入ります。

8時、到着すると・・・1番乗りっ! う~ん、これは、良いかも!?



バージンスポット、攻めさせていただきます♪


でも、その前に、



まずは「なんちゃって開会式」。


エリアで定められているレギュレーションに従いつつ・・・

夕方まで釣った“魚の大きさ”を競う!!

1ラウンドは、第1ポンドのみとし、8~12時まで。

12~13時は、昼食&猥談。

2ラウンドは、第2ポンドのみとし、13~15時まで。

その後は、17時まで、場所自由。


ってことで、ポンドの貸出ネット(=これが相当使いにくい)を借りて、開始~!

まずは、朝一のインレットに、NOA(ピンクの1g)を・・・早速出ました、33㎝。



着水と同時に、わさわさ集まってくる。

たまにキープしようかな~、なんて思ってると、バタバタと暴れ、オートリリース。
(泥だらけにして、スマンっ)

まあ次があるさ~、なんて思ってると。

はいっ、既に、2投目から無視ですか!

色々やってみると、午前は淡いピンクが人気。

しかも、泳がせるより、フォールでアタる。


今度は、彩斗(ピンクの0.9g)に、ようやく、デカめの(50㎝近いと思われる)レインボーがヒットっ!

みんなにアピールしながら、寄せてくると・・・余裕をかましたせいか、あっさりバラシ


しかし、その直後、ボトムの釣り(=ボトムバンプして、ラインでアタリを獲る釣り方)で、44㎝。



最初に使っていた、NOAでした。


ここでふと思い出す・・・そうやエビール使って無かった。

でもね、結論からいうと、エリア用では無いみたい、勉強になりました。


で・・・・10時、この時点で単独首位。

ムフフっ、と余裕をかまし、一服&参加者の様子を見る。



T君(=左)は、バスがメインながら、去年はブラーでマダイ50upを揚げた男。(ちなみに、彼は船釣りも、マダイも初めて。)檜原湖タックルそのまんまの超ライトタックルで。(ライン4ポンドだっけ?)
ただ、タックルを忘れて釣り場に行く事が多々あり。今回は、入念に持ち物チェックしてきた模様。

あーるえふ氏(=中央)は、クロダイ&シーバス&アオリ&メバル&トラウト&ロック・・・女性。
狙ったターゲットは、高確率で釣り上げてしまう猛者。
穏やかな表情に包まれた、燃える闘魂・・・要注意です。
ちなみに、第1回大会の優勝者も彼。(→先月開催されましたが、俺、出られませんでした。つまり今回は第2回大会。)

A君(=右)は、ギャンブル&釣り&家庭を、力づくで見事に両立させてしまう、ミラクルボーイ。その姿は、まさに、フィールドの山本KID。
近年は、アオリ&メバルにも目覚め、釣りの幅がどんどん膨らんでる様子。
どんなポイントにも、アバクロで現れ、ファッションと釣りをも両立させようとする、小洒落たプチ三十路。


で・・・・・・・・・余裕も、束の間。

あっさりと、T君が46㎝(ミノー)、あーるえふ氏が49cm(ぐるぐるX)。


俺はというと・・・推定50㎝を掛けるも、「T君の怨念により」、目前でのフックアウト。

いや、怨念はウソ。

借りたネット、穴が開いてるばかりか、グリップ短すぎて(20㎝無い?)、水面より足場が高い場所では、うまくネットイン出来ず。

で、近くにいたT君に手伝って貰おうとしたものの、ファイト中に、ラインの途中に松の枯葉が絡まり、それがガイドに引っかかって、強引に巻き取ると切れそう。

何とか目の前まで寄せるも・・・・ホント手前でフックアウト。
今回は慎重だったのにっ!


ちなみに当日は、ボトムでも、結構、松の枯葉が引っかかってきました。


昼食をはさみ、あ~だ、こ~だと、ヒントを出し合って2ラウンドへ。

午後からは・・・ミノーとスプーンで。



こんな25㎝程度のイワナを4匹

でも、デカいレインボーが釣れない・・・。


と、そんな中、

午前の部は沈黙していた、A君が47㎝!しかも、ちゃんとスプーンを泳がせていて食ったらしい!

その後、あーるえふ氏も、サイズは更新しないが、着実に匹数を伸ばす。


う~ん、俺・・・午後から、全くパターンつかめない。



午前中からを振り返ってみると、スプーンが泳いでる最中にアタックした個体は、1匹も居ない。

そこで、ボトムの釣りに徹することに。

バベル(レッドグローの0.5g)を使うと。



イワナ40㎝弱。

綺麗な魚体だけど、君じゃないんだよ。


続いて、彩斗0.9gのペレットカラーを装着。

ボトムで、なおかつサイトで使って。

ようやく出たっ、 ナ~イスサイズっ!

久々に食いたいので、これはキープ。



体高があるから、デカめに見えたけど・・・計ってみると、47㎝。



勝負は・・・・つまり、この男。


やはり強しっ!

49cmで2連勝。

実力に加え、天を見方につけた結果の『2cmの壁』・・・完敗です。

辺りを見ても明らかな50UPって、そんなに居ない(放流してない)みたいだし、多分狙っても、俺には食わせることが出来ないだろうね。


普通のスプーン、普通のアクションで、ほとんど反応しない状況。

渋い展開になるだろうと、早々に沖目の魚に見切りをつけ、サイトのみに方針転換した結果だってさ。

何をやってもコンスタントな反応が得られない、激渋な中で、お見事っ!


・・・・買ったばかりの「ジェムストーン」、奪われてしまいました!



でもね、

今日は、かなり集中した釣りが出来たよ。

ちょっと、燃えた。

けど、やはり、

泳いでるスプーンを食って欲しかった。

そして全体的に、東北FPは、渋かった。



そんな中でも、エリア釣行について、多くのヒントを得た気分。(再認識含む)


①時間、場所、風などにより、カラー&ルアーへの反応が微妙に違う。
激渋エリアでは、かなり頻繁なルアーチェンジが必要ですな。
ルアーの数は持って無いけど、こまめに替えることで、何とか対応できました。

②自分に見えるということは、相手にも見えているということ。
ボトムの釣りでは特に。渋い状況なら、なおの事。
アオリや、シーバスなんかにも当てはまるよね。

③上手い人は、きちんと釣り上げる人の事。バラシが多かったり、ネットインできなかったりしては、いくらデカイの掛けたとしても負け。
これも、また、どんな釣りでも言えること。プロアングラーを見ても、今、生き残ってる人ってのは、それなりの結果を出せる人ですね。
時には天を、時には運を、そしていつも冷静沈着に・・・午後は慎重にやり取りした結果か、バラシ無し。『掛けた魚は、必ず獲るべし!』

④状況に応じた釣りができる事。どんな状況か分析でき、それに合わせた釣りをする事。
これも、ターゲットを問わず、たいていのシュチュエーションに当てはまる事。
今回の優勝は、
早めに「サイトのみ」に心を切り替え、
魚が居る場所で、あえて移動せず1箇所で粘った戦略が、結果的に『超低活性の魚』を獲るのに有効だったと。
そ~ゆ~ことですよ。ルアーチョイスもあるけどね。



結果
 1ラウンド = 4ヒット 2キャッチ (レインボーのみ)
 2ラウンド = 6ヒット 6キャッチ (チビイワナ4、デカイワナ1、レインボー1)
 ロスト   = 奪われたルアー そして 中途ハンパに隠し持っていた僅かな自信

第3回大会は、沖堤にしたいな~。

  


Posted by はいむるぶし at 00:38Comments(2)淡水釣行