2007年02月05日
スーパーレインボーを狙え!
さて明日は、休暇をとって「管理釣り場」へ。
行き先は、三倍体のスーパーレインボーがわんさか居る(ハズの)、あの場所。
日本海が思わしくないことと、仲間数人の休みが合うことから「たまに管釣りでも」・・・と。
しか~し、そこで問題が。
ルアーが無い!っていうか、エリアは、あまり行く機会が無いため、ロストしたルアーを補充もせず。
スプーン1個、ミノー5個では勝負にならないからね。
で、なぜ勝負に勝たねばならないかというと・・・・
明日は、仲間4人で「ルアー争奪戦」を行う予定。
優勝者が、その他参加者のルアーを、
どれでも、
何でも、
特別な思い入れのあるルアーでも、
思い出がぎっしり詰まったルアーでも、
大切な人から貰ったものでも、
否応なしに、容赦なく搾取できるという、恐ろしい勝負だから。笑
そのためには、まず「臨戦体制」を整えねばならない訳で。
ということで、早速、先週末に入手。

ロデオクラフト NOA(ノア)Jr
釣りビジョン(トラウトキングなど)を見てると、常に、上位者が使ってるみたい。
さらに。

FOREST(フォレスト) MIU
今や、スタンダードですね。
でも、こういう王道ルアーは、あまり好きじゃないかも。
(といいつつ、1個ずつ購入。)
さらに、日曜日は、馴染みの釣具屋立ち寄り、アイビーラインのオプティや、

ティムコ(TIEMCO) トリックトラウト ジェムストーン
こんなんを追加。
こっそり、バベルも1個。
バスプロながら、ロックフィッシュを中心としたソルトルアーに加え、エリア用もかなり充実。
日本海側の状況について、少々雑談。
オーナーは、もちろん、今年もフィッシングショー(横浜)に行くってさ。
(エバーグリーンのブースかな?)
で・・・・
明日の勝負ですが・・・・
散々スプーンを買っておきながら、
違うルアーを試してみる、と。
ずばり・・・
これ!

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) エビール50S ESG
見たこと無いルアー好きでしょ?魚も人も。
まあ、夜が中心のメバルゲーム用に、明るい時間に練習してみよう、ってのが本音です。
果たして、トラウトにも効果はあるのか?
ちゃんとシングルバーブレスに替えました♪
ところで、ゴットハンズの彩斗、アイビーラインのオプティ・・・購入したものの、ネットでは、あまりインプレを探せないんだが、釣れるんだろうか?
行き先は、三倍体のスーパーレインボーがわんさか居る(ハズの)、あの場所。
日本海が思わしくないことと、仲間数人の休みが合うことから「たまに管釣りでも」・・・と。
しか~し、そこで問題が。
ルアーが無い!っていうか、エリアは、あまり行く機会が無いため、ロストしたルアーを補充もせず。
スプーン1個、ミノー5個では勝負にならないからね。
で、なぜ勝負に勝たねばならないかというと・・・・
明日は、仲間4人で「ルアー争奪戦」を行う予定。
優勝者が、その他参加者のルアーを、
どれでも、
何でも、
特別な思い入れのあるルアーでも、
思い出がぎっしり詰まったルアーでも、
大切な人から貰ったものでも、
否応なしに、容赦なく搾取できるという、恐ろしい勝負だから。笑
そのためには、まず「臨戦体制」を整えねばならない訳で。
ということで、早速、先週末に入手。

ロデオクラフト NOA(ノア)Jr
釣りビジョン(トラウトキングなど)を見てると、常に、上位者が使ってるみたい。
さらに。

FOREST(フォレスト) MIU
今や、スタンダードですね。
でも、こういう王道ルアーは、あまり好きじゃないかも。
(といいつつ、1個ずつ購入。)
さらに、日曜日は、馴染みの釣具屋立ち寄り、アイビーラインのオプティや、

ティムコ(TIEMCO) トリックトラウト ジェムストーン
こんなんを追加。
こっそり、バベルも1個。
バスプロながら、ロックフィッシュを中心としたソルトルアーに加え、エリア用もかなり充実。
日本海側の状況について、少々雑談。
オーナーは、もちろん、今年もフィッシングショー(横浜)に行くってさ。
(エバーグリーンのブースかな?)
で・・・・
明日の勝負ですが・・・・
散々スプーンを買っておきながら、
違うルアーを試してみる、と。
ずばり・・・
これ!

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) エビール50S ESG
見たこと無いルアー好きでしょ?魚も人も。
まあ、夜が中心のメバルゲーム用に、明るい時間に練習してみよう、ってのが本音です。
果たして、トラウトにも効果はあるのか?
ちゃんとシングルバーブレスに替えました♪
ところで、ゴットハンズの彩斗、アイビーラインのオプティ・・・購入したものの、ネットでは、あまりインプレを探せないんだが、釣れるんだろうか?
2007年01月04日
釣り初め♪管釣ver.
1月2日、今年の釣り運を占うべく、初釣りへ。
日本海でロックフィッシュか、太平洋でボートロックか、牡鹿半島徹夜コースか、酒飲みながらワカサギか・・・。
悩んだ挙句、毎年恒例、【正月の管理釣り場でスーパーレインボーを釣る!】に決定。
日本海の濁りの状況や、外出許可時間を考えると、無理せずエリアへ行くのが妥当と判断。
久々に昼間の釣行。
スーパーレインボーといえば「東北フィッシングパーク」。デカ~い三倍体を釣るべく、道中、あれこれ考える。
ここは、いつも元旦~3日は大会を開催している。
つまり人は多いが、その分、ポンドも広いし、放流も多いハズ。(=釣りやすいハズ。)
多くの人は大会のみが目的だから、混むのは、せいぜい大会終了の正午頃まで。よって午後からはムフフ・・・ってのが例年のパターン。
だが、昼前に着いて状況を見てみると、恐ろしいほど釣れていない。
大会参加者も、多くがノーフィッシュ(に見えた)。
魚そのものが、圧倒的に少ない。そのうえ、活性も激低の様子。
そんな様子を見ながらも、メインポンドへ行く前に、駐車場脇の池で遊んでみる。
記念すべきファーストフィッシュは、チビ岩魚ちゃん!


ミノーやスプーンで少々釣った後、11時半ころから14時半までメインポンドへ。
1投目、アタったがフッキングせず。
その後黙々と・・・3時間の沈黙が続く。
え~っ、アタリ1回のみ?
ルアーチェンジすると、2投目ぐらいまでは追ってくるものの、口を使う魚が居ないし、すぐスレる。
結局メインポンドでは、まさかのノーフィッシュ。ポンド脇の小池や、駐車場脇のポンドでは、20~30センチのヤマメ&岩魚が、通算10数本釣れましたが、肝心のデカいレインボーはゼロ。
ここで、釣友と相談し・・・やっちゃいました。
新年早々、管釣はしご!
あまりに反応が無いため、グリーンパーク不忘へ。
ここは時間別料金もあり、2時間で1,500円と良心的。
15時から釣り開始。
50センチオーバーは釣れないものの、1時間ちょいで7匹。
人は多かったけど、2回放流があったらしく、皆それなりに釣れている様子。
ミノーには反応が薄いものの、何年も使っていなかったスプーンでの3投連続ヒットもあり、楽しい時間を過ごす。が寒いっ~!
16時半には、コーヒー飲んで、他の客とまったり。
帰宅後、撮影した写真を見ようとカメラの電源を・・・あれ~!?電源入らないっ。
とうとう壊れてしまっった。
幸いメモリは無事のようだが、う~ん、修理すべきか、購入すべきか。悩
ちなみに、海ver.の初釣りは、5日夜の予定っ♪
海外勤務していた友人から、帰国報告の年賀状が届いた。
何やら、USCPAなる資格をとったとのこと。
米国公認会計士らしい。
何を目指してるのか分からんが、米国では、弁護士と並んでステータスの高い資格だとか。ハぁ。
日本海でロックフィッシュか、太平洋でボートロックか、牡鹿半島徹夜コースか、酒飲みながらワカサギか・・・。
悩んだ挙句、毎年恒例、【正月の管理釣り場でスーパーレインボーを釣る!】に決定。
日本海の濁りの状況や、外出許可時間を考えると、無理せずエリアへ行くのが妥当と判断。
久々に昼間の釣行。
スーパーレインボーといえば「東北フィッシングパーク」。デカ~い三倍体を釣るべく、道中、あれこれ考える。
ここは、いつも元旦~3日は大会を開催している。
つまり人は多いが、その分、ポンドも広いし、放流も多いハズ。(=釣りやすいハズ。)
多くの人は大会のみが目的だから、混むのは、せいぜい大会終了の正午頃まで。よって午後からはムフフ・・・ってのが例年のパターン。
だが、昼前に着いて状況を見てみると、恐ろしいほど釣れていない。
大会参加者も、多くがノーフィッシュ(に見えた)。
魚そのものが、圧倒的に少ない。そのうえ、活性も激低の様子。
そんな様子を見ながらも、メインポンドへ行く前に、駐車場脇の池で遊んでみる。
記念すべきファーストフィッシュは、チビ岩魚ちゃん!
ミノーやスプーンで少々釣った後、11時半ころから14時半までメインポンドへ。
1投目、アタったがフッキングせず。
その後黙々と・・・3時間の沈黙が続く。
え~っ、アタリ1回のみ?
ルアーチェンジすると、2投目ぐらいまでは追ってくるものの、口を使う魚が居ないし、すぐスレる。
結局メインポンドでは、まさかのノーフィッシュ。ポンド脇の小池や、駐車場脇のポンドでは、20~30センチのヤマメ&岩魚が、通算10数本釣れましたが、肝心のデカいレインボーはゼロ。
ここで、釣友と相談し・・・やっちゃいました。
新年早々、管釣はしご!
あまりに反応が無いため、グリーンパーク不忘へ。
ここは時間別料金もあり、2時間で1,500円と良心的。
15時から釣り開始。
50センチオーバーは釣れないものの、1時間ちょいで7匹。
人は多かったけど、2回放流があったらしく、皆それなりに釣れている様子。
ミノーには反応が薄いものの、何年も使っていなかったスプーンでの3投連続ヒットもあり、楽しい時間を過ごす。が寒いっ~!
16時半には、コーヒー飲んで、他の客とまったり。
帰宅後、撮影した写真を見ようとカメラの電源を・・・あれ~!?電源入らないっ。
とうとう壊れてしまっった。
幸いメモリは無事のようだが、う~ん、修理すべきか、購入すべきか。悩
ちなみに、海ver.の初釣りは、5日夜の予定っ♪
海外勤務していた友人から、帰国報告の年賀状が届いた。
何やら、USCPAなる資格をとったとのこと。
米国公認会計士らしい。
何を目指してるのか分からんが、米国では、弁護士と並んでステータスの高い資格だとか。ハぁ。
2006年08月25日
初・ラットアタット
またまた、夕涼みがてらの日暮れ釣行。
が!・・・着いてみると、先行者の影、しかも同じエリアに5~6人?
車が近くにないため、少々びびったが、ポイントを移動してジタバグをセット。
数投目、ガボッと出るが乗らず。
さらに数投目出るが乗らず。
そんなことを3度繰り返して、更にアピールの強いラットアタットに変更。
2回のミスバイトの後、やっとフッキング。
43センチほど。スケールを出して写真撮ろうとした瞬間、自分で水に帰っていきました。


少しずつ移動しながら、キャストし、その後も、4度ほどミスバイト。
計11バイト中、獲ったのが1本。
実釣1.5時間。
う~ん、ラットアタットって異様にフッキングが悪いのかい?
が!・・・着いてみると、先行者の影、しかも同じエリアに5~6人?
車が近くにないため、少々びびったが、ポイントを移動してジタバグをセット。
数投目、ガボッと出るが乗らず。
さらに数投目出るが乗らず。
そんなことを3度繰り返して、更にアピールの強いラットアタットに変更。
2回のミスバイトの後、やっとフッキング。
43センチほど。スケールを出して写真撮ろうとした瞬間、自分で水に帰っていきました。
少しずつ移動しながら、キャストし、その後も、4度ほどミスバイト。
計11バイト中、獲ったのが1本。
実釣1.5時間。
う~ん、ラットアタットって異様にフッキングが悪いのかい?
2006年08月15日
夏・夜・ジタバグ
チョー久しぶりに、夕涼みがてら、バス釣りへ。
約3年ぶりに向かう、自宅から1時間ほどのポイント。
釣友が先発してて、すでに2~3匹釣ってた模様。
夏といえば、そして夕~夜といえば、ジタバグ&バドカン!
まずはバドカンをセットし、キャスト。
カシャん、カシャん・・・いや~、いい音だ。
数投しても反応無いため、移動しながらキャスト。
やっぱりダメで、今度はジタバグをセット。
思い通りにキャストが決まり、ストップゴーを繰り返す。
ステイを長めにしていると、「シュポっ!」
吸い込む感じの捕食音も良いですな~。
アワセてみると、まあまあのサイズ。
ロックフィッシュタックルそのまんま(コンクエストDC+エクスプレッション706)だから、バスに負ける心配も無し。
でも、抜こうと思うと意外にデカっ。

手尺で2つ強(45センチ)ほどの、グッドコンディション!

その後、キャストしながら帰ってきて、1時間ほどで終了。
歩いてたら、夕涼みどころか、汗だく。
粘れば(歩けば)もっと獲れるんだろうけど、久々にトップで釣ったら、1本で十分満足。
3年ぶりのバス釣り、気持ちよかった~!!
出発前のタックルボックスがこれ。

バドカンとジタバグを中心に、夏の日暮れ後ならば、これで十分。
約3年ぶりに向かう、自宅から1時間ほどのポイント。
釣友が先発してて、すでに2~3匹釣ってた模様。
夏といえば、そして夕~夜といえば、ジタバグ&バドカン!
まずはバドカンをセットし、キャスト。
カシャん、カシャん・・・いや~、いい音だ。
数投しても反応無いため、移動しながらキャスト。
やっぱりダメで、今度はジタバグをセット。
思い通りにキャストが決まり、ストップゴーを繰り返す。
ステイを長めにしていると、「シュポっ!」
吸い込む感じの捕食音も良いですな~。
アワセてみると、まあまあのサイズ。
ロックフィッシュタックルそのまんま(コンクエストDC+エクスプレッション706)だから、バスに負ける心配も無し。
でも、抜こうと思うと意外にデカっ。
手尺で2つ強(45センチ)ほどの、グッドコンディション!
その後、キャストしながら帰ってきて、1時間ほどで終了。
歩いてたら、夕涼みどころか、汗だく。
粘れば(歩けば)もっと獲れるんだろうけど、久々にトップで釣ったら、1本で十分満足。
3年ぶりのバス釣り、気持ちよかった~!!
出発前のタックルボックスがこれ。
バドカンとジタバグを中心に、夏の日暮れ後ならば、これで十分。
2006年04月02日
集中力!
1日は、東北フィッシングパークに行ってきました。
天気も落ち着かないし、他に釣りできる場所がなかったからね。ホントは海行きたいんだけど。
来週は、行けそうだな。
さて、数年前から、年1回程度通って(通ってると言えるのだろうか?)、今シーズンは2回目。
つまり、通算8回目ぐらい?
今回の狙いは、もちろんスーパーレインボーです。でした。釣れるつもりでした。釣れるはずだったんですが・・・。
普通サイズのレインボーを8匹、普通サイズのイワナを2匹。
はい、終了です。あまりの悲しさに、写真も撮ってない。
相変わらず難しいね、管釣。
いやね、ミノーイングをメインに考えていた訳。でもね、さっぱり反応しないんだなぁ。
前回来たときはね、ミノーに結構反応が良かったんだよ。そんで今回も、スプーン4個に対し、ミノー10個位持ってって勝負してみたんだけど。
結果、スプーンのみで釣れる始末。
パターンも何もつかめないまま、一日費やしてしまった。
午前中は、エリアフィッシングのイメージをよみがえらせるので精一杯。
午後からは、イメージが確立できたものの、自身の持てるパターンつかめず。
「やる気のある個体を釣る戦法」が、通用しない時点で、次の手を考えられなかった。
腰痛で、集中力が保てていないことも影響してると思う。
スーパーレインボーも掛けたんだけどさ、結局2つバラし。
ルアーはバス用の「CCプレデター」ってやつ。
バスに限らず、シーバスなんかにも使ってるディープダイバー系のシャッド。
でもね、メバリングロッドの3ポンドラインで、プレデターを投げるのは、一種の冒険。
リーリングでも、抵抗が大きすぎて、魚が掛かってるのか区別できない。
そして掛けてもルアー自体の抵抗が大きすぎて、頭を振られる度に、ロッドは曲がるわ、ラインテンションは緩むわ。
2匹とも、目の前でハズれてしまいました。
結果は残念だったけど、このルアーに反応したのは、大きな発見としましょ。

エイテック リーバスII メバリング
これ、今メインで使ってるメバリングロッド。安いのに、なぜか凄い感度良し!
タックル性能は値段に比例するから、高いロッドはもちろん良いけど、テトラや磯場で遠慮無しにガンガン使えるものも、1本持って損は無いよね。
また、強引なファイトにも対応するバットも良し!
セパレートグリップで見た目も良し。
私、これで37㎝までのアイナメや、30㎝程のソイを結構ブッコ抜いてます。
ま、エリアに持っていくのも、大抵このロッド。
今年最初のエリア釣行では、PE0.6号を巻いてたこともあるけど、50cm位のレインボーをあっという間に寄せることができました。
でもね、今年2月ぐらいに、不注意でトップガイド折って、ずーっとそのまま使ってるんだよね。
さすがに感度が悪くなった。っていうか、バランスが悪くなった気が。
同じの買っちゃおうかな?
天気も落ち着かないし、他に釣りできる場所がなかったからね。ホントは海行きたいんだけど。
来週は、行けそうだな。
さて、数年前から、年1回程度通って(通ってると言えるのだろうか?)、今シーズンは2回目。
つまり、通算8回目ぐらい?
今回の狙いは、もちろんスーパーレインボーです。でした。釣れるつもりでした。釣れるはずだったんですが・・・。
普通サイズのレインボーを8匹、普通サイズのイワナを2匹。
はい、終了です。あまりの悲しさに、写真も撮ってない。
相変わらず難しいね、管釣。
いやね、ミノーイングをメインに考えていた訳。でもね、さっぱり反応しないんだなぁ。
前回来たときはね、ミノーに結構反応が良かったんだよ。そんで今回も、スプーン4個に対し、ミノー10個位持ってって勝負してみたんだけど。
結果、スプーンのみで釣れる始末。
パターンも何もつかめないまま、一日費やしてしまった。
午前中は、エリアフィッシングのイメージをよみがえらせるので精一杯。
午後からは、イメージが確立できたものの、自身の持てるパターンつかめず。
「やる気のある個体を釣る戦法」が、通用しない時点で、次の手を考えられなかった。
腰痛で、集中力が保てていないことも影響してると思う。
スーパーレインボーも掛けたんだけどさ、結局2つバラし。
ルアーはバス用の「CCプレデター」ってやつ。
バスに限らず、シーバスなんかにも使ってるディープダイバー系のシャッド。
でもね、メバリングロッドの3ポンドラインで、プレデターを投げるのは、一種の冒険。
リーリングでも、抵抗が大きすぎて、魚が掛かってるのか区別できない。
そして掛けてもルアー自体の抵抗が大きすぎて、頭を振られる度に、ロッドは曲がるわ、ラインテンションは緩むわ。
2匹とも、目の前でハズれてしまいました。
結果は残念だったけど、このルアーに反応したのは、大きな発見としましょ。

エイテック リーバスII メバリング
これ、今メインで使ってるメバリングロッド。安いのに、なぜか凄い感度良し!
タックル性能は値段に比例するから、高いロッドはもちろん良いけど、テトラや磯場で遠慮無しにガンガン使えるものも、1本持って損は無いよね。
また、強引なファイトにも対応するバットも良し!
セパレートグリップで見た目も良し。
私、これで37㎝までのアイナメや、30㎝程のソイを結構ブッコ抜いてます。
ま、エリアに持っていくのも、大抵このロッド。
今年最初のエリア釣行では、PE0.6号を巻いてたこともあるけど、50cm位のレインボーをあっという間に寄せることができました。
でもね、今年2月ぐらいに、不注意でトップガイド折って、ずーっとそのまま使ってるんだよね。
さすがに感度が悪くなった。っていうか、バランスが悪くなった気が。
同じの買っちゃおうかな?