ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
はいむるぶし
はいむるぶし
多忙につき、頻度はめっきり↓・・・

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年10月11日

ブラー最高っ!

今年3度目のブラーマダイ。

なかなか良い釣りができました。

本日、自身の最大はマダイ45㎝。

同行したHくんの最大はマダイ48㎝。

おなじくRFさんの最大は、サワラ2キロオーバー(80㎝くらいあったっけ?)。

そして何と、Aくんがやっちゃいました~!

デカ過ぎてクーラーに入らないという、

マダイ70㎝オーバー。

クーラーに折りたたんで、寄港後(死後硬直後)の計測が、70㎝ジャスト。

実際は、72~73㎝ぐらいはあったんじゃないかな?



今回は、みんなそれなりに釣れたので良かった良かった。

特に、私・・・だいぶマダイ日和だったようで、

45㎝を筆頭に、

25~35㎝の食べ頃サイズを11匹。

20~25㎝が5匹。

20㎝が2匹。(開始当初、保険にキープしたものです。)

カサゴ25㎝が3匹。

イナダ40㎝が1匹。

これがキープ分です。



このほかに、

20㎝弱のマダイ大量。(全てリリースだけど、20~30匹ぐらい?)

一時は、一投一匹ペースでした。

カサゴのリリースも2匹。

ホウボウ1匹と、イナダ2匹と、フグ少々は

船頭へプレゼント。


という感じで、終始アタリがあり、

超楽しい釣りでした。


途中、かなりデカそうなのをフックアウト。

RFさんも、同様のをラインブレイク。

まあ、どちらも正体は不明ですが・・・



ブラー回収中には、青物。

フォーリングではマダイ。

潮はあまり動きませんでしたが、

天候も良く、充実した時間でした。


自分のうちで食う分として、マダイ5匹と、

カサゴとイナダを下処理した後、

職人Yくんや、

ハンドメイドが得意のSさんなどへ、

お裾分け。

今回は、食べ頃サイズが大量だったので、

かなり嬉しかった。

ブラーが好調だったため、

エギングはしませんでした。  


Posted by はいむるぶし at 12:21Comments(0)その他ソルト

2007年08月16日

夏夜の大発見~テナガエビ~

ブラーマダイ(ショア)か、キスか、ハゼか・・・

色々釣りたい気持ちはあれど、

仕事に加えて、この猛暑では、

夜しか出歩けませんね~。

って訳で、シーバスに決定♪

夜10時発で、自宅から1時間ほどの某河川河口に。

行ってみると、なにやら生命感が溢れている。

トレースコースのベイトも、たくさん騒いでる。

けど、

小さなアタリが数回あっただけでした。

そこそこサイズの捕食シーンは2回見たけど、

おそらく俺のルアーにあたったのは、かなりチビか、ウグイか、フグかな。


・・・・・・・で、本題。

帰りにさ、何気なく、ボートスロープを見ていると、

ハゼ類に混じって、何やら動く生き物が。

よく目をこらすと、なが~いハサミを持っている。

まさか、

こっ、これは、

居酒屋のつまみか、テレビでしかみたことのない甲殻類!

「テナガエビ~~~~!!!!」

ということで、

ためしに捕縛っ!

やっぱり、テナガエビだよね~?


立派なハサミのこっちがオスで、


抱卵しているこっちがメス。
俺の手を挟もうとしています。
メスの方がハサミが小さいね。

こっちにも居るんだね~。

四万十川とか、そういうイメージしかなかったが。

生テナガエビ、初めて見た。

かなりデカイのも居ましたぜ。

思ったよりも機敏な動きで、身柄確保は4匹だけでした。

だ~れも居ないところをみると、存在を知ってる人は居ないんだろうか?

ほか、モクズガニやハゼも、タモですくってきました。

こりゃ~いい夏の遊びになりそうだ。

けど、今度は「テナガエビ釣り」にチャレンジしたいなぁ。  


Posted by はいむるぶし at 23:02Comments(2)その他ソルト

2007年08月04日

ブラーマダイ 2nd

さて、台風5号が北上を続ける中、

いつもの船で、ブラーマダイ。

海はベタ凪、晴天。

釣友5人でチャーターです。


すご~く、わくわくしながら、6時出船でポイントを回ると、

同船者に、ポツポツ小型のマダイが釣れ始める。

中には、30㎝クラスもポツポツ。

がしか~し、この日のマダイは、ほぼこれだけ。

あとは、たまにハナダイが混じる程度。


私の釣果はというと、

何かエサ取りがいるな~と思うと、

イソベラ、キュウセンのオンパレード。

午前8時の時点で、ベラのみ。

いつも以上に、ゆる~~~~い時間が流れます。



他のメンバーは、良型キジハタ(45㎝程度)や、アイナメを釣ってるというのに・・・。

RF氏にいたっては、

目の前のナブラに、ブラーを投げてイナワラをHITさせたり。

他のメンバー(俺を含めて)のメタルジグには、食って来ませんでした。

ベイトが小さいんだろうね、きっと。



しかし、まあ諦めずに釣り続けると、

なんとかそれなりに釣れ始め、

結局・・・

アイナメ : 25㎝ 1匹、 40㎝ 1匹、

メバル(金) : 25㎝ 2匹、

マゾイ : 30㎝ 2匹 (20~25㎝程度の2匹は、リリース)

カサゴ : 25㎝程度 4匹 (20㎝程度の5~6匹は、全リリース)

ベラ類 : 20~25㎝ 4匹 (全リリース)

ホウボウ : 35㎝1匹、 40㎝1匹

という結果でした。

マダイ狙いだったことを忘れれば、それなりに楽しめた釣行♪♪

40UPのアイナメや、ホウボウ、マゾイは、やっぱお刺身かなぁ♪♪


このほか船頭から、マゾイ28㎝1匹、カサゴ23㎝2匹、アイナメ43㎝1匹を頂戴しました。

魚種、匹数はそれなりだけど、肝心のマダイが・・・やや寂しい。

だってさ、イナワラは別として、

船中、誰一人として、

「走りを止められない~」とか、

「やべっ、これ獲れないかも~」とか、

っていう、大マダイ特有のファイトシーンが無かったんだからね。

一荒れしたら、良くなるかな?


それにしても、この日は、

ベラが釣れ始めたり、 
(→去年はシーズン終盤の目安でした)

アタリが無いのに、イソメが吸われたかのようにボロボロになってたり、 
(→たぶんウマヅラとか?、フグか、それ以上にマイクロなタイか?)

クロソイじゃなく、マゾイのみが釣れたり、
(→色んなベイトを食ってるみたい)

同船者全員がホウボウを釣ったり、
(→私は生涯初で2匹。いつもは船中1本程度だったけど)

良型キジハタが2本釣れたり、
(→スポ中は、テリトリーにシビアだけにマダイも寄りつかんかな)

アイナメが結構釣れたり・・・・
(→まあ嬉しい外道ではあるが・・・)

と、こんな感じで、いつもの海とは、少~し違う気配が。

これらの魚たちも、決して高活性という印象では無かったし。


船頭によると、今回は、

数日前の状況から、深めの砂地が良いという話でのポイント選定でした。

砂や、+岩礁が絡むような場所で、水深25m程度の場所で大半を過ごしたし。

で、帰港して海中を見ていると、

水深3mも無いようなスロープに、

パッと見で、25㎝以上はありそうなマダイが、

2匹ほどフラフラとお散歩中・・・・

泳いでいても、黒縁の尾びれが可愛くバイブレート。

もしかして、もっ、もしかして、

もっと浅場にいたのかも~!! 5~10mとか?

来週も行きたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・行くかも・・・・行こう・・かな。







半分は実家に。
そして半分の半分は、今日の食事に。
そして、メバルは煮付けになりました。


上=ホウボウ、
中=カサゴ、
下=アイナメ
左=ソイ、
これは、もう1日~2日寝かせてから食ってみます。  


Posted by はいむるぶし at 09:14Comments(2)その他ソルト

2007年07月16日

マダイを狙う・・・の巻

13日夜、ショアからブラーでマダイを狙いに。

友人はサンドワーム+ブラーで、30㎝をげ~っと!

私はというと、



・・・小さい。

が、そこそこ、ソレッっぽいアタリもあり、楽しめました。

当然、こんなんも釣れますけどね。



良いアタリも何度かあり、

すっぽ抜けや、

アワセた瞬間に、メインラインの根ズレで切れたのもあり、

可能性は、まだまだありそう。

船ならリリースするところですが、何となく持ち帰ってしまいました。

小タイは、酢締めに。

これは、小骨と皮も一緒に食べられます。

カサゴは、刺身に。

次回はもっと、大きいモノを~~!

って、恐怖の月末が近づいて来るぜ・・・

  


Posted by はいむるぶし at 20:00Comments(0)その他ソルト

2007年06月25日

悶々と。

さて、月末は死ぬほど忙しい私。

文章なんて、見たくもないし、書きたくもないぐらい、

日々、何かに追われてる感がありますな。

とはいうものの、

月初めから更新してないので、

たまにログイン。

まずは、これ。

出発前に出くわした初物。
小クワガタのメス・・・


じゃなくて・・・

6月8日のメバル22㎝。

赤潮の影響(=大量の夜光虫)もあり、渋い日でした。
小メバル、小ムラソイは反応するものの、
4人で出かけて、まともなサイズはこれだけ。

そして、その一週間後。

釣友あーるえふ氏と、険しい磯場を歩いていった真夜中に、やっとでた8㎝。
とにかくワームにはアタリがない日でしたね。
あーるえふ氏のミノーに軍配。
レンジか、飛距離か、どういう訳か、ミノーでしか釣れない状況。
カブラとワームしか持って行かなかった私は、惨敗でした。
見た感じ、このあたりから、赤潮の影響が少なくなってきたけど、ボトム攻めてもカサゴも反応無し。
妙に反応の薄い日でした。

そしてさらに、数日後の19日。
シーバス狙いで、Tくんと出撃してみると・・・

グリーンメタリックのワンダー110(100だっけ?)に飛びついた、シーバス55㎝。
・・・って、
俺の釣果では無いけどね。
この日は、到着して早々にメバルのようなアタリがあり、何か起きそうな気はしてたんだけどさ。
俺には、それだけ。
水質はだいぶ回復。

で、

ちらほらと、マダイの話や、

またもやシーバスの話や、

アオリイカなんかの話もあり、

悶々レベルは、まもなくMAXかと。

またもや体調不良の予感もするし。

何とか、気合いで持ちこたえたいもんです。

なんたって、

7月3日と5日は・・・

今年初の船。

ブラー de マダイです。

夏ですね~。


日曜日、タックヨシダセレクトに行ってきたら、

サスケが、1050円。

アイマジーンが、1260円でした。

安い!

もちろん、即買!

さっ、今日から1週間の地獄を、生き延びるぞ!!  


Posted by はいむるぶし at 23:11Comments(2)その他ソルト