2006年08月29日
キジハタ・・・
釣ったのは、私以外の同船者たち。

これが、47センチ。
他、これに若干欠けるキジハタが数本。
本命は、ブラーでのマダイ。
今季4度目だったのですが・・・この日は、かなり水が澄み、しかも潮が動かない。
私はというと、30センチちょいのアイナメ2本と、カサゴ数本で終了。
終了間際、良型のキジハタを掛けるも、「様々な要因」に集中力が欠如し、目前でフックアウト。
ボトムへ逃げていく愛らしい後姿をみて、思わず雄叫びをあげてしまいました。
メバリングロッドで挑んだ、悲しい結果。
マダイもロックフィッシュも低調でした。
しかし、これほど一度にキジハタが揚がった光景も初めてみたし、これまで釣れてこなかったベラ類が多かったので、これまでとは「何か」海の状況が変わってるんだろうね。
過去、最も貧果となってしまった今回。
でも、遠方からの同志がキジハタをあげてくれて、とりあえず安堵。
船頭の庄内弁のヒアリングには苦労してたようですが。
事情により9~10月は、なかなか釣りに行ける状況で無くなりそうだけど、何とか時間&金を工面して行くど~!!
これが、47センチ。
他、これに若干欠けるキジハタが数本。
本命は、ブラーでのマダイ。
今季4度目だったのですが・・・この日は、かなり水が澄み、しかも潮が動かない。
私はというと、30センチちょいのアイナメ2本と、カサゴ数本で終了。
終了間際、良型のキジハタを掛けるも、「様々な要因」に集中力が欠如し、目前でフックアウト。
ボトムへ逃げていく愛らしい後姿をみて、思わず雄叫びをあげてしまいました。
メバリングロッドで挑んだ、悲しい結果。
マダイもロックフィッシュも低調でした。
しかし、これほど一度にキジハタが揚がった光景も初めてみたし、これまで釣れてこなかったベラ類が多かったので、これまでとは「何か」海の状況が変わってるんだろうね。
過去、最も貧果となってしまった今回。
でも、遠方からの同志がキジハタをあげてくれて、とりあえず安堵。
船頭の庄内弁のヒアリングには苦労してたようですが。
事情により9~10月は、なかなか釣りに行ける状況で無くなりそうだけど、何とか時間&金を工面して行くど~!!
2006年08月25日
マダイ☆ステップアップ
船でのブラーマダイ、3度目にして、ようやく良型が!
金ブラーで来た、41センチ。

他にも30センチクラス、数枚。
25センチクラスも数枚。
手の平サイズなら、飽き無い程度に揚がりました。
んっ、まだショボイ?かもね。
だって、数日前に80センチ揚がったっていうし。
それに・・・なんと誘った釣友(バスオンリーで、海は初乗船)が、ヤッってしまった。
船酔い後の、50UP!
バスタックル+4ポンドフロロで。(→桧原湖スモール仕様)

身長180cm近いもんで、さっぱり大きく見えないが。
3人で乗って、皆、それなりに満足いく結果となりました。
これ、3人の釣果。
良型のアジやメバルなど、うれしい外道も混ざってます。

ちなみに私、良型揚がったのが中盤だったもので、万が一に備えて開始間際は小型もキープ。
あと、浮袋でちゃって、リリース後も生き延びれないヤツも確保。
これ、生姜と酢で〆て、押し寿司作ると旨いんだよね。
金ブラーで来た、41センチ。
他にも30センチクラス、数枚。
25センチクラスも数枚。
手の平サイズなら、飽き無い程度に揚がりました。
んっ、まだショボイ?かもね。
だって、数日前に80センチ揚がったっていうし。
それに・・・なんと誘った釣友(バスオンリーで、海は初乗船)が、ヤッってしまった。
船酔い後の、50UP!
バスタックル+4ポンドフロロで。(→桧原湖スモール仕様)
身長180cm近いもんで、さっぱり大きく見えないが。
3人で乗って、皆、それなりに満足いく結果となりました。
これ、3人の釣果。
良型のアジやメバルなど、うれしい外道も混ざってます。
ちなみに私、良型揚がったのが中盤だったもので、万が一に備えて開始間際は小型もキープ。
あと、浮袋でちゃって、リリース後も生き延びれないヤツも確保。
これ、生姜と酢で〆て、押し寿司作ると旨いんだよね。
2006年08月25日
初・ラットアタット
またまた、夕涼みがてらの日暮れ釣行。
が!・・・着いてみると、先行者の影、しかも同じエリアに5~6人?
車が近くにないため、少々びびったが、ポイントを移動してジタバグをセット。
数投目、ガボッと出るが乗らず。
さらに数投目出るが乗らず。
そんなことを3度繰り返して、更にアピールの強いラットアタットに変更。
2回のミスバイトの後、やっとフッキング。
43センチほど。スケールを出して写真撮ろうとした瞬間、自分で水に帰っていきました。


少しずつ移動しながら、キャストし、その後も、4度ほどミスバイト。
計11バイト中、獲ったのが1本。
実釣1.5時間。
う~ん、ラットアタットって異様にフッキングが悪いのかい?
が!・・・着いてみると、先行者の影、しかも同じエリアに5~6人?
車が近くにないため、少々びびったが、ポイントを移動してジタバグをセット。
数投目、ガボッと出るが乗らず。
さらに数投目出るが乗らず。
そんなことを3度繰り返して、更にアピールの強いラットアタットに変更。
2回のミスバイトの後、やっとフッキング。
43センチほど。スケールを出して写真撮ろうとした瞬間、自分で水に帰っていきました。
少しずつ移動しながら、キャストし、その後も、4度ほどミスバイト。
計11バイト中、獲ったのが1本。
実釣1.5時間。
う~ん、ラットアタットって異様にフッキングが悪いのかい?
2006年08月15日
夏・夜・ジタバグ
チョー久しぶりに、夕涼みがてら、バス釣りへ。
約3年ぶりに向かう、自宅から1時間ほどのポイント。
釣友が先発してて、すでに2~3匹釣ってた模様。
夏といえば、そして夕~夜といえば、ジタバグ&バドカン!
まずはバドカンをセットし、キャスト。
カシャん、カシャん・・・いや~、いい音だ。
数投しても反応無いため、移動しながらキャスト。
やっぱりダメで、今度はジタバグをセット。
思い通りにキャストが決まり、ストップゴーを繰り返す。
ステイを長めにしていると、「シュポっ!」
吸い込む感じの捕食音も良いですな~。
アワセてみると、まあまあのサイズ。
ロックフィッシュタックルそのまんま(コンクエストDC+エクスプレッション706)だから、バスに負ける心配も無し。
でも、抜こうと思うと意外にデカっ。

手尺で2つ強(45センチ)ほどの、グッドコンディション!

その後、キャストしながら帰ってきて、1時間ほどで終了。
歩いてたら、夕涼みどころか、汗だく。
粘れば(歩けば)もっと獲れるんだろうけど、久々にトップで釣ったら、1本で十分満足。
3年ぶりのバス釣り、気持ちよかった~!!
出発前のタックルボックスがこれ。

バドカンとジタバグを中心に、夏の日暮れ後ならば、これで十分。
約3年ぶりに向かう、自宅から1時間ほどのポイント。
釣友が先発してて、すでに2~3匹釣ってた模様。
夏といえば、そして夕~夜といえば、ジタバグ&バドカン!
まずはバドカンをセットし、キャスト。
カシャん、カシャん・・・いや~、いい音だ。
数投しても反応無いため、移動しながらキャスト。
やっぱりダメで、今度はジタバグをセット。
思い通りにキャストが決まり、ストップゴーを繰り返す。
ステイを長めにしていると、「シュポっ!」
吸い込む感じの捕食音も良いですな~。
アワセてみると、まあまあのサイズ。
ロックフィッシュタックルそのまんま(コンクエストDC+エクスプレッション706)だから、バスに負ける心配も無し。
でも、抜こうと思うと意外にデカっ。
手尺で2つ強(45センチ)ほどの、グッドコンディション!
その後、キャストしながら帰ってきて、1時間ほどで終了。
歩いてたら、夕涼みどころか、汗だく。
粘れば(歩けば)もっと獲れるんだろうけど、久々にトップで釣ったら、1本で十分満足。
3年ぶりのバス釣り、気持ちよかった~!!
出発前のタックルボックスがこれ。
バドカンとジタバグを中心に、夏の日暮れ後ならば、これで十分。
2006年08月14日
ショアのブラーマダイ
11日(土)の夜の結果です。
沖堤と迷った末に、ちょっと辛い磯場への釣行。
県境付近のこの磯は、5月29日にアイナメを釣った場所。
http://mojaken.naturum.ne.jp/d2006-05-29.html
今回はブラーで、マダイを狙います。
ここは、去年あたりからブラーやエギングなどを試している場所。
私自身のこれまでのブラー釣果は、手の平サイズのみ。
でも釣友やその友人は、40前後のマダイやクロダイ、シーバスなんかも釣っちゃってるポイントです。
夜明け前に到着し、数投目、ココンっとアタリが続くものの、乗らなかったりバレたり。
その正体は、カサゴ。
カサゴを何匹か釣った後に、良いアタリが!
でも、このサイズ。
手尺で1つ半だから、25cmぐらいかな。

その後もアタリが続くため、エサが勿体無いので、ワームを付けてみると・・・。

明るくなりはじめると、一層カサゴの猛攻。
結局、グラスミノー+ブラーでも、ガルプ+ブラーでも、挙句の果てには、ちぎれたワームだけでも、更に、ブラーだけでも釣れちゃいました。
全て20センチ前後だけど、まさに1投1匹ペース!
それでもマダイを狙うべく、イソメに戻してキャストしても、やっぱり手の平サイズのマダイ。
その後も、カサゴ、カサゴ、フグ、カサゴ・・・。
カサゴは食べ飽きたので、オールリリース。
次回は大物を!!!
・・・7月12日のカサゴ32センチって、もしかして結構デカい??
沖堤と迷った末に、ちょっと辛い磯場への釣行。
県境付近のこの磯は、5月29日にアイナメを釣った場所。
http://mojaken.naturum.ne.jp/d2006-05-29.html
今回はブラーで、マダイを狙います。
ここは、去年あたりからブラーやエギングなどを試している場所。
私自身のこれまでのブラー釣果は、手の平サイズのみ。
でも釣友やその友人は、40前後のマダイやクロダイ、シーバスなんかも釣っちゃってるポイントです。
夜明け前に到着し、数投目、ココンっとアタリが続くものの、乗らなかったりバレたり。
その正体は、カサゴ。
カサゴを何匹か釣った後に、良いアタリが!
でも、このサイズ。
手尺で1つ半だから、25cmぐらいかな。
その後もアタリが続くため、エサが勿体無いので、ワームを付けてみると・・・。
明るくなりはじめると、一層カサゴの猛攻。
結局、グラスミノー+ブラーでも、ガルプ+ブラーでも、挙句の果てには、ちぎれたワームだけでも、更に、ブラーだけでも釣れちゃいました。
全て20センチ前後だけど、まさに1投1匹ペース!
それでもマダイを狙うべく、イソメに戻してキャストしても、やっぱり手の平サイズのマダイ。
その後も、カサゴ、カサゴ、フグ、カサゴ・・・。
カサゴは食べ飽きたので、オールリリース。
次回は大物を!!!
・・・7月12日のカサゴ32センチって、もしかして結構デカい??