2007年06月25日
悶々と。
さて、月末は死ぬほど忙しい私。
文章なんて、見たくもないし、書きたくもないぐらい、
日々、何かに追われてる感がありますな。
とはいうものの、
月初めから更新してないので、
たまにログイン。
まずは、これ。
出発前に出くわした初物。
小クワガタのメス・・・

じゃなくて・・・
6月8日のメバル22㎝。

赤潮の影響(=大量の夜光虫)もあり、渋い日でした。
小メバル、小ムラソイは反応するものの、
4人で出かけて、まともなサイズはこれだけ。
そして、その一週間後。

釣友あーるえふ氏と、険しい磯場を歩いていった真夜中に、やっとでた8㎝。
とにかくワームにはアタリがない日でしたね。
あーるえふ氏のミノーに軍配。
レンジか、飛距離か、どういう訳か、ミノーでしか釣れない状況。
カブラとワームしか持って行かなかった私は、惨敗でした。
見た感じ、このあたりから、赤潮の影響が少なくなってきたけど、ボトム攻めてもカサゴも反応無し。
妙に反応の薄い日でした。
そしてさらに、数日後の19日。
シーバス狙いで、Tくんと出撃してみると・・・

グリーンメタリックのワンダー110(100だっけ?)に飛びついた、シーバス55㎝。
・・・って、
俺の釣果では無いけどね。
この日は、到着して早々にメバルのようなアタリがあり、何か起きそうな気はしてたんだけどさ。
俺には、それだけ。
水質はだいぶ回復。
で、
ちらほらと、マダイの話や、
またもやシーバスの話や、
アオリイカなんかの話もあり、
悶々レベルは、まもなくMAXかと。
またもや体調不良の予感もするし。
何とか、気合いで持ちこたえたいもんです。
なんたって、
7月3日と5日は・・・
今年初の船。
ブラー de マダイです。
夏ですね~。
日曜日、タックヨシダセレクトに行ってきたら、
サスケが、1050円。
アイマジーンが、1260円でした。
安い!
もちろん、即買!
さっ、今日から1週間の地獄を、生き延びるぞ!!
文章なんて、見たくもないし、書きたくもないぐらい、
日々、何かに追われてる感がありますな。
とはいうものの、
月初めから更新してないので、
たまにログイン。
まずは、これ。
出発前に出くわした初物。
小クワガタのメス・・・
じゃなくて・・・
6月8日のメバル22㎝。
赤潮の影響(=大量の夜光虫)もあり、渋い日でした。
小メバル、小ムラソイは反応するものの、
4人で出かけて、まともなサイズはこれだけ。
そして、その一週間後。
釣友あーるえふ氏と、険しい磯場を歩いていった真夜中に、やっとでた8㎝。
とにかくワームにはアタリがない日でしたね。
あーるえふ氏のミノーに軍配。
レンジか、飛距離か、どういう訳か、ミノーでしか釣れない状況。
カブラとワームしか持って行かなかった私は、惨敗でした。
見た感じ、このあたりから、赤潮の影響が少なくなってきたけど、ボトム攻めてもカサゴも反応無し。
妙に反応の薄い日でした。
そしてさらに、数日後の19日。
シーバス狙いで、Tくんと出撃してみると・・・
グリーンメタリックのワンダー110(100だっけ?)に飛びついた、シーバス55㎝。
・・・って、
俺の釣果では無いけどね。
この日は、到着して早々にメバルのようなアタリがあり、何か起きそうな気はしてたんだけどさ。
俺には、それだけ。
水質はだいぶ回復。
で、
ちらほらと、マダイの話や、
またもやシーバスの話や、
アオリイカなんかの話もあり、
悶々レベルは、まもなくMAXかと。
またもや体調不良の予感もするし。
何とか、気合いで持ちこたえたいもんです。
なんたって、
7月3日と5日は・・・
今年初の船。
ブラー de マダイです。
夏ですね~。
日曜日、タックヨシダセレクトに行ってきたら、
サスケが、1050円。
アイマジーンが、1260円でした。
安い!
もちろん、即買!
さっ、今日から1週間の地獄を、生き延びるぞ!!
2007年06月06日
マゴチ&赤潮
本日は、風邪のため休暇をいただきました。
午後からは、体調が復活してきたので、友人とキス釣りへ。
海沿いに出ると・・・


なんじゃこりゃ~~~~~~!!
三面川河口~桑川まで、海岸線が真っ赤!
海岸線と平行に、帯状に数本。
砂浜や防波堤にも溜まってる様子。
初めて見たかも・・・
で、
先客はどんどん帰っていく。
赤潮だから釣れないと。
富栄養化状態。
プランクトン増えすぎて、魚にとっては、
水中の酸素量が減り、大ピンチだろう・・・
そんな中でも、
小キス数匹げっつ!
あ~んど、
同行者は、
こんな魚を。

手尺で2つ弱(40㎝弱)の、マゴチ君。
過去何度かワームで狙ったのに、釣れなかった魚。
こんな日に出るとは。
午後から出発して、夕方には帰宅の、
あっさり釣行でした。
午後からは、体調が復活してきたので、友人とキス釣りへ。
海沿いに出ると・・・


なんじゃこりゃ~~~~~~!!
三面川河口~桑川まで、海岸線が真っ赤!
海岸線と平行に、帯状に数本。
砂浜や防波堤にも溜まってる様子。
初めて見たかも・・・
で、
先客はどんどん帰っていく。
赤潮だから釣れないと。
富栄養化状態。
プランクトン増えすぎて、魚にとっては、
水中の酸素量が減り、大ピンチだろう・・・
そんな中でも、
小キス数匹げっつ!
あ~んど、
同行者は、
こんな魚を。

手尺で2つ弱(40㎝弱)の、マゴチ君。
過去何度かワームで狙ったのに、釣れなかった魚。
こんな日に出るとは。
午後から出発して、夕方には帰宅の、
あっさり釣行でした。
2007年06月02日
久々の更新は、シーバスなり♪
ショアでのブラーマダイはどうかと、
状況調査のため、22時に出発。
イソメを調達して北上。
その途中、
そろそろシーバスも釣れ始めそうだな~と、
村上市の某サーフに立ち寄る。
ここは一昨年、友人が、メバリングの際に発見したというポイント。
去年も何本か釣れている場所。
答えは意外とあっさり♪

サスケに、メバルのようなアタリが2度ほどあった後、
吸い込むように食いついてきた、久々のシーバス。
サイズは、ジャスト60㎝!

やや小さいが、メタボ気味の良い体。
このサイズ、私のタックル(セブンセンス)では、割とあっさり寄ってきます。
きつめのドラグも、少し鳴っただけ。
で、
血抜きして、再度キャスト&キャスト。
すると・・・
「ガツっ!」
ん?
岩かな?(→ここはサーフに岩礁帯が点在する場所)
「ググっ~」
あれ、動いてる!?
ヤベっ、魚だ~!!
↑ この間、約2秒。
軽く合わせたものの、
問答無用に走り出すシーバス。
ドラグは鳴りっぱなし。
ぐんにゃりと曲がったロッド。
少々不安だが、
念のためと、追いアワセを入れた瞬間。
スポンっ・・・
ロッドを伝わってくる感じでは、
フッキングしてないみたい。
というか、追いアワセでも、
口の固さが良く分かった。
これまで80UPなら数本釣っているが、
太刀打ちできないようなやり取りは一切無かった。
今回は、次元の違う「力」を体感。
逃がした魚は大きかった。
とはいえ、
初物げ~っと♪
十分満足して、帰宅。
胃は空っぽでした。
メバルのようなアタリを含め、
本日反応が良かったルアーは、サスケとトリップ。
とりあえず持って帰ってきたイソメ・・・どうしよ、今夜も?
状況調査のため、22時に出発。
イソメを調達して北上。
その途中、
そろそろシーバスも釣れ始めそうだな~と、
村上市の某サーフに立ち寄る。
ここは一昨年、友人が、メバリングの際に発見したというポイント。
去年も何本か釣れている場所。
答えは意外とあっさり♪
サスケに、メバルのようなアタリが2度ほどあった後、
吸い込むように食いついてきた、久々のシーバス。
サイズは、ジャスト60㎝!
やや小さいが、メタボ気味の良い体。
このサイズ、私のタックル(セブンセンス)では、割とあっさり寄ってきます。
きつめのドラグも、少し鳴っただけ。
で、
血抜きして、再度キャスト&キャスト。
すると・・・
「ガツっ!」
ん?
岩かな?(→ここはサーフに岩礁帯が点在する場所)
「ググっ~」
あれ、動いてる!?
ヤベっ、魚だ~!!
↑ この間、約2秒。
軽く合わせたものの、
問答無用に走り出すシーバス。
ドラグは鳴りっぱなし。
ぐんにゃりと曲がったロッド。
少々不安だが、
念のためと、追いアワセを入れた瞬間。
スポンっ・・・
ロッドを伝わってくる感じでは、
フッキングしてないみたい。
というか、追いアワセでも、
口の固さが良く分かった。
これまで80UPなら数本釣っているが、
太刀打ちできないようなやり取りは一切無かった。
今回は、次元の違う「力」を体感。
逃がした魚は大きかった。
とはいえ、
初物げ~っと♪
十分満足して、帰宅。
胃は空っぽでした。
メバルのようなアタリを含め、
本日反応が良かったルアーは、サスケとトリップ。
とりあえず持って帰ってきたイソメ・・・どうしよ、今夜も?