2006年03月15日
今、GETすべきメバルロッド!

ブリーデン GLAMOUR ROCK FISH TR70MH 激流monster
メバリングタックルが充実するにつれて、長いロッドが主流になりつつありますね。
さらに、乗せるロッドから、掛けるロッドへ移行しつつあるようです。
激流モンスターは、今のメバリングにフィネスで対抗できる素晴らしいロッド。感度といい、デザインといい、「メバル好きな人達が作ったロッド」って感じがビンビン伝わります。
友人は、これでシーバスやイナダなんかも掛けていますが、高感度に反する強靭なバッドで、ブッコ抜きしちゃったそうですよ。
新モデルも気になりますが、どれも入荷しそうにないですし、これも入手できるうちに買っといた方が良いですよ。
2006年03月15日
プリ or アフター ???
よく行く場所のメバルちゃん達、ついこの間までは、ハードベイトでも、ガッツンガッツン来てたんだけど、最近はスローな釣りでなければ反応しなくなってきてる様子。
写真は、ワンダー60(バス用)に食らい付いた23cm。(だいたい、これがアベレージ)

食べてみても、つい半月前と比べて、脂が少ないような・・・。シーズン当初に釣った個体は、卵巣が発達途中って感じ。
そして、最近釣れた個体は、どれも半透明で空っぽの卵巣。
この辺(新潟界隈)では、今がちょうど産卵がらみなのかな?
それはそうと、どなたか、ショアから「子供を抱えたメバル」を釣ったことあります???
特に新潟付近で。
私は、ここ数年釣りしてますが、一度も無いです。
黄色っぽい卵巣を持った個体を釣ったことはありますが。
いやね、胎生だけに、それを見たら少し罪悪感を感じるだろうな~と思って。
ショアからは届かないどこかで、今頃産卵してるんだろうな~、きっと。
っていうか、天候が落ち着かないと行けましぇ~ん!
なんだ~、この雪!
濁りも考えれば、凪が2日位続いてもらわないとね。
海が落ち着けば、そろそろクロソイなんかも出る気配。
写真は、今月7日の釣果です。
写真は、ワンダー60(バス用)に食らい付いた23cm。(だいたい、これがアベレージ)

食べてみても、つい半月前と比べて、脂が少ないような・・・。シーズン当初に釣った個体は、卵巣が発達途中って感じ。
そして、最近釣れた個体は、どれも半透明で空っぽの卵巣。
この辺(新潟界隈)では、今がちょうど産卵がらみなのかな?
それはそうと、どなたか、ショアから「子供を抱えたメバル」を釣ったことあります???
特に新潟付近で。
私は、ここ数年釣りしてますが、一度も無いです。
黄色っぽい卵巣を持った個体を釣ったことはありますが。
いやね、胎生だけに、それを見たら少し罪悪感を感じるだろうな~と思って。
ショアからは届かないどこかで、今頃産卵してるんだろうな~、きっと。
っていうか、天候が落ち着かないと行けましぇ~ん!
なんだ~、この雪!
濁りも考えれば、凪が2日位続いてもらわないとね。
海が落ち着けば、そろそろクロソイなんかも出る気配。
写真は、今月7日の釣果です。