2006年10月23日
シーズン終盤?
やっとエギング解禁となった21日、夜中出発→朝マズメ狙いで、県境付近へ。
今年初のエギングに、ワクワクしながら、狙いの磯場付近へ・・・。
あ~、波高し・・・ある程度は波が残ってると予想してたけど、暗いうちに渡るには危険なカンジ。
断念して、近くの漁港で様子を見る。
3人(うち1人はロックフィッシュ)で釣りをするも、誰にもアタリすら無し。
明るくなり始めた5時過ぎ、ようやく竿に微妙な生命感。
ラインを手で持ってようやく分かる程度の弱々しいヒキ。
波に揺れる海草なみの反応の正体は、3.5号と同サイズのアオリン。(写真無し)
・・・結局これだけでした。
やっと行けたのに、やっぱもうアオリは終わりって雰囲気ですな。
波も空も、すっかり晩秋の様相。
その前日は、アイスジグで、アジングしてました。
サイズは小さいけど、飽きない程度に反応してくれるから、面白かったかな。(後ほど写真UP)
今年初のエギングに、ワクワクしながら、狙いの磯場付近へ・・・。
あ~、波高し・・・ある程度は波が残ってると予想してたけど、暗いうちに渡るには危険なカンジ。
断念して、近くの漁港で様子を見る。
3人(うち1人はロックフィッシュ)で釣りをするも、誰にもアタリすら無し。
明るくなり始めた5時過ぎ、ようやく竿に微妙な生命感。
ラインを手で持ってようやく分かる程度の弱々しいヒキ。
波に揺れる海草なみの反応の正体は、3.5号と同サイズのアオリン。(写真無し)
・・・結局これだけでした。
やっと行けたのに、やっぱもうアオリは終わりって雰囲気ですな。
波も空も、すっかり晩秋の様相。
その前日は、アイスジグで、アジングしてました。
サイズは小さいけど、飽きない程度に反応してくれるから、面白かったかな。(後ほど写真UP)