2006年06月14日
キジハタ GET!
やりました、念願のキジハタ(アコウ)。
サイズも40センチオーバーと、なかなか。

これに至るには・・・
13日は代休を利用し、庄内方面の船をチャーター。
いつもはジギングメインで使う船だけど、今回の狙いはマダイ(ブラー)と、ロックフィッシュ各種。
私を含め友人3人のみ。
ジギングタックル(一応?)と、ブラーマダイタックルと、根魚用ベイトタックルを持って、前夜から出発。
途中、シーバスの実績ポイントへ浮気すると、間もなくアタリ。
HIT直後にエラ洗いしたので、小さいシーバスかと思ったら、25cm程度のメバル。
その他に、特に活性が高い様子もないので、北上開始。
今度は、メバルの実績ポイントへ寄り道。
が、アタリが皆無。
もうここには居ないのか?
とカブラから、メタルジグに替えボトムを探ると・・・のそっとした重量感。
海草かな~と思ったら、なんとイカ!(これって何イカ?)

そろそろ、親アオリいるかな~。
で、出向場所の某港へ。
朝7時出船で、浅場(磯場)を中心に流してもらう。
しかし、ブラーとワームには、ドキっとするアタリが無い・・・もっともジギング専門の船だから、根周りや、マダイ狙いは不得意かも。
本命のマダイは、チャリコさえも釣れず。
ブラーからワームに替え、ボトムを探るとカサゴ&ソイ祭り。
20cmちょいのカサゴと、30cm程度のクロソイは、どこを回っても飽きない程度に反応有り。
同船者はブラー(イソメ)に終始しているが、ワームの方が圧倒的に反応良い。
日中デカワームで釣れるのは楽しいけど、どれも岸からも狙えるサイズばかり・・・。
そんな中、唯一のドラマがキジハタ!
首振るし、トルクがあるので、マダイかと思っちゃいました。
でもエクスプレッション706の前では、以外にあっさり寄る・・・すごいパワーだ、この竿。
水面付近でも根に戻ろうとする姿は、なんかカッコいい~!
帰りは、一転ナブラ打ち。
一度、ワラサ3匹が足元まで追ってきたけど、食わせることが出来ず。
結局、ワームゲームが一番面白かったな。いわゆる三陸(松島)スタイルで、日本海でも十分に遊べるみたい。こっちにも専用船無いかな~?
【HITタックル】
ロッド:エクスプレッション706(パームス)
リール:コンクエスト201DC
ライン:ファイヤー14ポンド+22ポンドナイロンリーダー
ルアー:グラスミノーL(白)、パルスワーム(赤)
PS:シルエット小さい分、空気と水の抵抗が少ないタングステンシンカーは、かなり使いやすかった。
サイズも40センチオーバーと、なかなか。
これに至るには・・・
13日は代休を利用し、庄内方面の船をチャーター。
いつもはジギングメインで使う船だけど、今回の狙いはマダイ(ブラー)と、ロックフィッシュ各種。
私を含め友人3人のみ。
ジギングタックル(一応?)と、ブラーマダイタックルと、根魚用ベイトタックルを持って、前夜から出発。
途中、シーバスの実績ポイントへ浮気すると、間もなくアタリ。
HIT直後にエラ洗いしたので、小さいシーバスかと思ったら、25cm程度のメバル。
その他に、特に活性が高い様子もないので、北上開始。
今度は、メバルの実績ポイントへ寄り道。
が、アタリが皆無。
もうここには居ないのか?
とカブラから、メタルジグに替えボトムを探ると・・・のそっとした重量感。
海草かな~と思ったら、なんとイカ!(これって何イカ?)
そろそろ、親アオリいるかな~。
で、出向場所の某港へ。
朝7時出船で、浅場(磯場)を中心に流してもらう。
しかし、ブラーとワームには、ドキっとするアタリが無い・・・もっともジギング専門の船だから、根周りや、マダイ狙いは不得意かも。
本命のマダイは、チャリコさえも釣れず。
ブラーからワームに替え、ボトムを探るとカサゴ&ソイ祭り。
20cmちょいのカサゴと、30cm程度のクロソイは、どこを回っても飽きない程度に反応有り。
同船者はブラー(イソメ)に終始しているが、ワームの方が圧倒的に反応良い。
日中デカワームで釣れるのは楽しいけど、どれも岸からも狙えるサイズばかり・・・。
そんな中、唯一のドラマがキジハタ!
首振るし、トルクがあるので、マダイかと思っちゃいました。
でもエクスプレッション706の前では、以外にあっさり寄る・・・すごいパワーだ、この竿。
水面付近でも根に戻ろうとする姿は、なんかカッコいい~!
帰りは、一転ナブラ打ち。
一度、ワラサ3匹が足元まで追ってきたけど、食わせることが出来ず。
結局、ワームゲームが一番面白かったな。いわゆる三陸(松島)スタイルで、日本海でも十分に遊べるみたい。こっちにも専用船無いかな~?
【HITタックル】
ロッド:エクスプレッション706(パームス)
リール:コンクエスト201DC
ライン:ファイヤー14ポンド+22ポンドナイロンリーダー
ルアー:グラスミノーL(白)、パルスワーム(赤)
PS:シルエット小さい分、空気と水の抵抗が少ないタングステンシンカーは、かなり使いやすかった。
Posted by はいむるぶし at 12:23│Comments(2)
│その他ソルト
この記事へのコメント
はじめまして。検索してたらこちらに来ました。玉菜と申します。
私もはいむるぶしさんと同じようなスタイルで釣りを楽しんでおります。シーバス、根魚、真鯛、川、なんでもありです。
先日、今年初の日本海のブラーマダイに挑戦してきました。船頭さんにあまり期待しないできてくれと言われましたが、何とか釣果を得ることができました。ようやく浅場がシーズンインしたようです。
また遊びに来ます。私のブログもどうぞ。
私もはいむるぶしさんと同じようなスタイルで釣りを楽しんでおります。シーバス、根魚、真鯛、川、なんでもありです。
先日、今年初の日本海のブラーマダイに挑戦してきました。船頭さんにあまり期待しないできてくれと言われましたが、何とか釣果を得ることができました。ようやく浅場がシーズンインしたようです。
また遊びに来ます。私のブログもどうぞ。
Posted by 玉菜 at 2006年06月24日 22:37
訪問させていただきました。
実に多趣味ですね。そして、奥様と釣りができる環境、うらやましいです。
マダイは、多少濁ってないと厳しいようですね。
実に多趣味ですね。そして、奥様と釣りができる環境、うらやましいです。
マダイは、多少濁ってないと厳しいようですね。
Posted by はいむるぶし at 2006年06月26日 10:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。