ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
はいむるぶし
はいむるぶし
多忙につき、頻度はめっきり↓・・・

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年03月22日

出撃?

モーリス バリバス ライトゲーム ナイロン 100m
モーリス バリバス ライトゲーム ナイロン 100m



喰い込み重視なら、ナイロンが一番ですね。

本日は、思ったよりも良い天気。
夜行けるかな?  


Posted by はいむるぶし at 11:07Comments(0)メバル

2006年03月17日

金のかけ方?

皆さん、景気いかがっすか?私は、最悪です。
悲しいことに、事情により、あまり自由に使える金がありません。
特に、今後のメバリングには、私のモチベーションの高まりに反比例し、財布の中身がどんどん少なくなる気配・・・。
そこで、もっとも頭を悩ますのがタックルの選択。
シーバスやジギングなんかやってると、やっぱ高~いロッドは、メチャ良いっすね。
がしかし、メバリングに関しては、前回書いたとおり、やっぱライン性能の占める比率が高いと考えてます。


ダイワ 月下美人・ソルティスト ST-RF712X-T
ダイワ 月下美人・ソルティスト ST-RF712X-T



これは、今や王道の月下美人。専用ロッドで高性能な割に、値段も良心的ですよね。
(といいつつ、根魚権●チタンも気になりますな。)

そしてリールはこれ!

ダイワ カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
ダイワ カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)



リールも月下美人で揃えたいところですが、若干高いですよね。なので、KIX2004を買って、スペアスプールを購入した方が、色々な条件に対処できる。なおかつ、安上がり。
(フリームスKIXでも良いんでしょうが、まだ出ないようですし。)

私の場合は、メインにPE0.6号。
スペアには、ナイロンorフロロ3~4ポンド。
これを状況によって使い分けます。

と言っておきながら、近々KIXの2506を購入予定です。
2500はあるのですが、ブラーマダイと、ルアチヌのために必要かと思いましてね、ははっ。
さてと、問題は、金の工面だな~。

そうそう、明日は久々のエリアです。
釣れたら、釣果アップしや~す。  


Posted by はいむるぶし at 22:23Comments(0)メバル

2006年03月17日

メバル用ラインは、何派?



今月はじめに釣ったメバル達。
煮付けに、一夜干し、刺身、アラ汁でいただきました。(自然の恵みに感謝!)

ところで、今日はラインの話。みなさん、メバリングでは、どんなラインをお使いですか?
メバリングで最も重要なのは、ラインでは?って思ってます。

私は現在、PE0.6号(エギング用サスペンドタイプ)を愛用中。普通のPEに比べても、サスペンドタイプは、感度抜群です。しかも、比重が大きめ、風なんかにも強い!
多少スラッグ出てる状態でも、触れた感じや、乗るアタリと乗らないアタリが、感覚的に分かるんです。

しかし、感度&強度で言えば、現在市販されていている中で、もっとも優れたものは、「チタニウムブレイド」だと思いますね。

もっとも状況により、メバルが、わずかなテンションを感じて吐き出したり、ナイロンみたいな方が喰い込みが良い場合もあります。ロッドとの相性もあるし。
がしかし、掛ける釣りが主流の今、やっぱチタニウムブレイドが良いんでないかい?
多少高い気もするけど、フロロを1シーズンに3回巻き換えることを考えれば、経済性については同等かと。
PEも、根ズレ等で、知らぬ間に多少劣化するしね。


ラパラ チタニウム ブレイド 130m
ラパラ チタニウム ブレイド 130m



私の場合は、フロロリーダー8ポンドを使用してます。いつか出会う「尺」を逃さぬために。  


Posted by はいむるぶし at 12:40Comments(0)メバル

2006年03月15日

今、GETすべきメバルロッド!

ブリーデン GLAMOUR ROCK FISH TR70MH 激流monster
ブリーデン GLAMOUR ROCK FISH TR70MH 激流monster


メバリングタックルが充実するにつれて、長いロッドが主流になりつつありますね。
さらに、乗せるロッドから、掛けるロッドへ移行しつつあるようです。
激流モンスターは、今のメバリングにフィネスで対抗できる素晴らしいロッド。感度といい、デザインといい、「メバル好きな人達が作ったロッド」って感じがビンビン伝わります。
友人は、これでシーバスやイナダなんかも掛けていますが、高感度に反する強靭なバッドで、ブッコ抜きしちゃったそうですよ。
新モデルも気になりますが、どれも入荷しそうにないですし、これも入手できるうちに買っといた方が良いですよ。  


Posted by はいむるぶし at 17:49Comments(0)メバル

2006年03月15日

プリ or アフター ???

よく行く場所のメバルちゃん達、ついこの間までは、ハードベイトでも、ガッツンガッツン来てたんだけど、最近はスローな釣りでなければ反応しなくなってきてる様子。

写真は、ワンダー60(バス用)に食らい付いた23cm。(だいたい、これがアベレージ)


食べてみても、つい半月前と比べて、脂が少ないような・・・。シーズン当初に釣った個体は、卵巣が発達途中って感じ。
そして、最近釣れた個体は、どれも半透明で空っぽの卵巣。
この辺(新潟界隈)では、今がちょうど産卵がらみなのかな?

それはそうと、どなたか、ショアから「子供を抱えたメバル」を釣ったことあります???
特に新潟付近で。
私は、ここ数年釣りしてますが、一度も無いです。
黄色っぽい卵巣を持った個体を釣ったことはありますが。
いやね、胎生だけに、それを見たら少し罪悪感を感じるだろうな~と思って。
ショアからは届かないどこかで、今頃産卵してるんだろうな~、きっと。

っていうか、天候が落ち着かないと行けましぇ~ん!
なんだ~、この雪!
濁りも考えれば、凪が2日位続いてもらわないとね。
海が落ち着けば、そろそろクロソイなんかも出る気配。
写真は、今月7日の釣果です。
  


Posted by はいむるぶし at 12:45Comments(0)メバル