ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
はいむるぶし
はいむるぶし
多忙につき、頻度はめっきり↓・・・

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年12月22日

メバリング納め・・・のつもり

夜9時半、翌日の仕事のことは一旦忘れて、凪の海へ出撃。

同じ境遇の友人1人も同行し、いつもの磯場へ。

先発隊(2名)に電話でチェックを入れると、凪+無風にも関わらず、反応が薄いとのこと。

やっぱり、2週間以上経てば、状況変わってるよね~。

冬の日本海では、釣りが出来る日(=荒れない日)も、かなり限定される訳で。



我々は23時過ぎに、ポイントへ到着。

先発隊は既に、3時間弱粘ってるが、2人合計でもギリギリ2桁って感じで、これまでに無く「低活性」の様子。

大潮とはいえ、干潮20時(+30)→満潮1時(+38)。つまり潮位差が小さく、ほぼ潮が動かない状況。



まあ産卵に入ってるだろうから、状況が悪い(接岸個体数が少なく、岸から釣りにくい時期である)ことは想定内

そこで後発隊は、「とりあえず3匹」と低めに目標設定!


一投目は当然「カブラジグ」。なぜならアタりの出方が好きだからっ。

すると・・・出てくれました♪いや~、チョー気持ち良い~!


この調子で、なんて思ってみたが、何故かその後、全くアタらず。


じゃ、パラマックス2インチ+3gジグヘッドで、表層~中層付近を・・・アタる・・・乗った!
活性は低いが、ローテーションすると、いささか反応するようだ。


今度は、グラスミノーでボトム付近を・・・モソっ!
おひさ~、カサゴちゃん。笑


その後、しばらく悶々とローテーションしてみるが。ミノー、メタルジグ、パワーシラス・・・

やたらショートバイトが多いと思えば、食ってくるヤツは、丸呑みしてたり。


そういえば、先日釣った仲間によると、もう「コアミ」食ってると言ったたっけ。

経験上、エビでなく、コアミを食う(追う)メバルは、特に時合いにシビア


その後も、層やルアー(ワーム)を変えてみても、全くパターンがつかめず(=というか、おそらく絶対数が激減してる)。

最後に、月の雫に慣れる意味で、中潜+ガルプ(ちぎったサンドワーム)を遠投。

ガルプは、ある意味反則(笑)。だけど、アタリ数でいえば、これが一番ハマッた感じ。

表層~中層をメインに、ショートバイト数回、すっぽ抜け2回、キャッチ2匹。


仲間全員が釣ったメバルを見てみると、ほぼ抱卵していない個体。

数週間前は「9:1」ぐらいの割合で、抱卵個体数が圧倒的に多かっただけに、明らかに状況は変化してるみたい。サイズも小さくなって、20前後ばかり。


今回は、写真だけ撮って、オールリリースでの帰宅です。

次回は年明けかな~。んっ・・・リリースしたから、余計に警戒させたかぁ??  


Posted by はいむるぶし at 11:49Comments(0)メバル