2007年03月14日
サーフへGO★
さ~て、今日も乗るぞ~♪

う~ 疲れたぁ~

ここ2年間、全く行ってませんが。
で、サーフィンと釣りの両方が趣味って人、割といるよね??
サーフィンやってみて、
釣りに応用が効くな~って思ったのは、
ずばり!
「波を見る力」が養われるって事。
ボトムがどうなっているのか、
ブレイクラインがどこか、
カレントはどうか、
大きくなりそうなウネリか、
風向きがどうか、
それによって、今後、波がどうなるか、
高気圧がこうなると明日は出そうだなぁ・・・などなど。
日本海、ライトゲームは、
濁りもあり、週末いっぱいは、絶望的かと。。。
う~ 疲れたぁ~
ここ2年間、全く行ってませんが。
で、サーフィンと釣りの両方が趣味って人、割といるよね??
サーフィンやってみて、
釣りに応用が効くな~って思ったのは、
ずばり!
「波を見る力」が養われるって事。
ボトムがどうなっているのか、
ブレイクラインがどこか、
カレントはどうか、
大きくなりそうなウネリか、
風向きがどうか、
それによって、今後、波がどうなるか、
高気圧がこうなると明日は出そうだなぁ・・・などなど。
日本海、ライトゲームは、
濁りもあり、週末いっぱいは、絶望的かと。。。
2007年03月12日
大荒れ。
え~、悪天候のため、釣りに行けず。
すなわち、特にネタも無く。
ただ・・・何もないのに80人も見てくれてると、何となく更新してみたくなる訳で。
3月になったというのに、真冬のような暴風雪・・・。
全国的に、年々、風が強くなっていく気がします。
子どもの頃って、こんなに風が強かったっけかなぁ。
今日は、焼酎を片手にHERO’S。
船木の弟子、よかったね~。
リングス VS パンクラス みたいな。
宇野とエジプト人、所と安廣、桜庭と東欧人、
これらの勝負は、
「自分の得意な面を発揮できるか」
これが勝負を左右したと思うね。
力を発揮できなかったエジプト人、また発揮させないようにした宇野。
寝技から逃れるチャンスがあったのに、みすみす逃した安廣。
殴りにいかなかった桜庭。
自分のスタイルを通すことがいかに重要か、
そのスタイルなら、負けないという自信。
これは、釣りでも同様。
「自分の釣り」が出来なければ、やっぱ楽しくないし、結果も出ない。
な~んて、こじつけてみたとこで一言。
チームドラゴンの前田憲作(字、思い出した。)さ~ん、
小比類巻のセコンドばっかりしてないで、
復活してよ~???
ヒジ&ヒザ見たいなぁ。
立嶋くんは、まだ現役なんでしょ? 泥棒捕まえたりしてさ。
俺、中学校ん時、前田さんに会いたくて、
千歳烏山行ったんだよ~っ。
とまあ、つたない酔っぱらいの記事でした。。。
次からは、戯言でも釣りに関することにしま~す。
すなわち、特にネタも無く。
ただ・・・何もないのに80人も見てくれてると、何となく更新してみたくなる訳で。
3月になったというのに、真冬のような暴風雪・・・。
全国的に、年々、風が強くなっていく気がします。
子どもの頃って、こんなに風が強かったっけかなぁ。
今日は、焼酎を片手にHERO’S。
船木の弟子、よかったね~。
リングス VS パンクラス みたいな。
宇野とエジプト人、所と安廣、桜庭と東欧人、
これらの勝負は、
「自分の得意な面を発揮できるか」
これが勝負を左右したと思うね。
力を発揮できなかったエジプト人、また発揮させないようにした宇野。
寝技から逃れるチャンスがあったのに、みすみす逃した安廣。
殴りにいかなかった桜庭。
自分のスタイルを通すことがいかに重要か、
そのスタイルなら、負けないという自信。
これは、釣りでも同様。
「自分の釣り」が出来なければ、やっぱ楽しくないし、結果も出ない。
な~んて、こじつけてみたとこで一言。
チームドラゴンの前田憲作(字、思い出した。)さ~ん、
小比類巻のセコンドばっかりしてないで、
復活してよ~???
ヒジ&ヒザ見たいなぁ。
立嶋くんは、まだ現役なんでしょ? 泥棒捕まえたりしてさ。
俺、中学校ん時、前田さんに会いたくて、
千歳烏山行ったんだよ~っ。
とまあ、つたない酔っぱらいの記事でした。。。
次からは、戯言でも釣りに関することにしま~す。
2007年03月05日
悲しい展開
4日、珍しく日中から釣りへ。
メンバーは、私と、「あ~るえふ氏」と「A君」の3人。
今回は何と! 『沖堤でロックフィッシュ祭り!!』・・・の予定。
シーズンになれば、黒鯛師が多い、この堤防。
さすがに今の時期は、だ~れも居ません♪
最近、好天のため渡れたけど、例年なら、まず無理だろう。
で「祭り」とは言ったものの、
実際、この時期に沖堤に行ったことは無く、あくまで『状況調査』のつもり。
13時半、渡船に乗る。
私だけ、18時納竿予定。
他2人は、渡船終了の20時上がり。
今回のタックルは2種類。
メバル用タックルと、底モノ用タックルで交互にキャストし、調査開始。
足場が高く、水深もあるため、
メバル狙いには、
5~7gのメタルジグや、3.5gジグヘッド+2インチパラマックス。
アイナメ&ソイ&カサゴ狙いには、
1/2~1オンスのテキサスリグに、グラブ系やホッグ系ワーム。
大物とは言わなくとも、何かしら釣れるハズ・・・・・・・が、数時間アタリ無し。
穴釣りをしていた「あ~るえふ氏」は、小型のムラソイをポツポツあげている。
ムラソイばかりのようだが、
つい、アタリが欲しいので、やってみる。
コツンっ!
すかさずアワせると・・・テトラにぶつかって落ちたり、
ロッククローはハサミだけ食われたり。
すぐに飽きて、本来のスタイルへ。
クロー&ホッグ系で反応がないため、今度は、岸壁沿いをグラブのスイミングさせる。
10gジグヘッド+BTS+ブレードスピンで、
中層をリフトフォールしながら泳がせると・・・ガツンっ。
乗りません。
ワームをミノーグラブ(ガルプ)に変えると・・・ガツっ。
また乗らず、ちびアイナメか?ムラちゃんか?
そうこうしてる間に、夕日が眩しい・・・・まもなく迎えの船がぁ~~!
そういう時こそ落ち着いて。
最後に、もう一度メバリング。
3.5gを1分近く沈めてボトムをとり、反応を探りながらリーリング。
天気が良いせいで、17時過ぎても明るい。
何の反応もないまま、18時になり帰路へ。
ほか2人も穴釣り以外では、これまで全く反応なく、『超★不発濃厚』
だったのだが。
・・・と思いきや、家に着くとケータイが鳴る。
「はいむるぶし君が帰ってから、爆釣だったよ~」
当然、疑う俺。
そんなハズは無い。だって、何も反応無かったじゃん。
いくらマズメが良いとは言っても・・・。
「おすそ分け行くから~♪」
電話が切れる。
1時間後・・・・
カサゴ&ムラソイ、頂いちゃいました。

どうやら、俺が帰った直後から、
カサゴラッシュ&メバルラッシュに突入した模様。
特に最後の約1時間は、メバルを中心に20数匹が釣れたとのこと。
3.5gのジグヘッドで、カウントダウン20ぐらいらしい。 ってことは、ほぼ入れ食い!!
う~~~~~~マジで!?
って、展開的に、ヒド過ぎじゃないかい???
俺、何か『負のパワー』出してたか??
だって、俺が最後にやってた同じ場所なのにぃ~~!!
層だって、きちんと探ったのに~~!!
わずか「数十分の違い」じゃん。
まあ、時合いなんて、そんなもんか。
天気良すぎて、暗くなる時間が遅かったし。
やはりナイトゲームか、次こそっ!
ちなみに、沖堤のコンクリートの隙間が、去年にくらべ、大きくなっていた。
崩壊してる部分もあり、船頭に聞いてみると、最近の大荒れのせいらしい。
波の力って、恐ろしか。
メンバーは、私と、「あ~るえふ氏」と「A君」の3人。
今回は何と! 『沖堤でロックフィッシュ祭り!!』・・・の予定。
シーズンになれば、黒鯛師が多い、この堤防。
さすがに今の時期は、だ~れも居ません♪
最近、好天のため渡れたけど、例年なら、まず無理だろう。
で「祭り」とは言ったものの、
実際、この時期に沖堤に行ったことは無く、あくまで『状況調査』のつもり。
13時半、渡船に乗る。
私だけ、18時納竿予定。
他2人は、渡船終了の20時上がり。
今回のタックルは2種類。
メバル用タックルと、底モノ用タックルで交互にキャストし、調査開始。
足場が高く、水深もあるため、
メバル狙いには、
5~7gのメタルジグや、3.5gジグヘッド+2インチパラマックス。
アイナメ&ソイ&カサゴ狙いには、
1/2~1オンスのテキサスリグに、グラブ系やホッグ系ワーム。
大物とは言わなくとも、何かしら釣れるハズ・・・・・・・が、数時間アタリ無し。
穴釣りをしていた「あ~るえふ氏」は、小型のムラソイをポツポツあげている。
ムラソイばかりのようだが、
つい、アタリが欲しいので、やってみる。
コツンっ!
すかさずアワせると・・・テトラにぶつかって落ちたり、
ロッククローはハサミだけ食われたり。
すぐに飽きて、本来のスタイルへ。
クロー&ホッグ系で反応がないため、今度は、岸壁沿いをグラブのスイミングさせる。
10gジグヘッド+BTS+ブレードスピンで、
中層をリフトフォールしながら泳がせると・・・ガツンっ。
乗りません。
ワームをミノーグラブ(ガルプ)に変えると・・・ガツっ。
また乗らず、ちびアイナメか?ムラちゃんか?
そうこうしてる間に、夕日が眩しい・・・・まもなく迎えの船がぁ~~!
そういう時こそ落ち着いて。
最後に、もう一度メバリング。
3.5gを1分近く沈めてボトムをとり、反応を探りながらリーリング。
天気が良いせいで、17時過ぎても明るい。
何の反応もないまま、18時になり帰路へ。
ほか2人も穴釣り以外では、これまで全く反応なく、『超★不発濃厚』
だったのだが。
・・・と思いきや、家に着くとケータイが鳴る。
「はいむるぶし君が帰ってから、爆釣だったよ~」
当然、疑う俺。
そんなハズは無い。だって、何も反応無かったじゃん。
いくらマズメが良いとは言っても・・・。
「おすそ分け行くから~♪」
電話が切れる。
1時間後・・・・
カサゴ&ムラソイ、頂いちゃいました。
どうやら、俺が帰った直後から、
カサゴラッシュ&メバルラッシュに突入した模様。
特に最後の約1時間は、メバルを中心に20数匹が釣れたとのこと。
3.5gのジグヘッドで、カウントダウン20ぐらいらしい。 ってことは、ほぼ入れ食い!!
う~~~~~~マジで!?
って、展開的に、ヒド過ぎじゃないかい???
俺、何か『負のパワー』出してたか??
だって、俺が最後にやってた同じ場所なのにぃ~~!!
層だって、きちんと探ったのに~~!!
わずか「数十分の違い」じゃん。
まあ、時合いなんて、そんなもんか。
天気良すぎて、暗くなる時間が遅かったし。
やはりナイトゲームか、次こそっ!
ちなみに、沖堤のコンクリートの隙間が、去年にくらべ、大きくなっていた。
崩壊してる部分もあり、船頭に聞いてみると、最近の大荒れのせいらしい。
波の力って、恐ろしか。
2007年03月03日
26㎝~♪
結局、メバルで遊んじゃいました~。。。


2日の21時45分発。
今夜の狙いは「ヤリイカ」。
7号線を北上し、いつもメバリングするポイントの「周辺の」常夜灯へ向かう。
・・・実は前回、
その明かりの近くで、「ヤリイカ」を発見したのだ。
よって今日の狙いは「エギング」。
というか、実際に釣れるのか「調査!」
23時ポイントへ着くと、前回とは雰囲気が違う。
「釣れない感じ」がする、潮・濁り・生命反応(目視)の無さ。
実績の無い場所で、実績の無い釣りをするのだから、
ボウズで当たり前。
とりあえず2寸~2.5寸のエギを、ローテーションしながらキャスト。
やはり居ないのか。
1時間弱で、早くも断念。
やめようと思う頃に、急に水面がパチャパチャし出す。
恐らくメバル。
ボウズでも良いと思っていたが、目の前でライズしている魚につい反応してしまう。
エギから、ジグヘッドに変えてみると・・・。

小さい。
ここは例年、この時期には、こんなサイズばかりのポイントです。
これでボウズは回避したが、どうせなら、もっと大きいのを釣りたい・・・。
ってな感じで、やはり、いつものメバリングポイントへ。
緑カブラで1投目。
23㎝。

そして、赤カブラでも。

26㎝。それ程大きくないが、久しぶりの良型。
(25~28㎝がガンガン釣れた時期が懐かしい~)
私の指、エラが刺さって、軽く流血中です。
冒頭の写真の血は、メバルちゃんのもの。
最近、キープする時は血抜きしてるんだけど、これがなかなか良いみたい。
美味しい刺身が、もっと美味しくなります♪
結局、エギング1時間、メバリング1時間で終了。
2日の21時45分発。
今夜の狙いは「ヤリイカ」。
7号線を北上し、いつもメバリングするポイントの「周辺の」常夜灯へ向かう。
・・・実は前回、
その明かりの近くで、「ヤリイカ」を発見したのだ。
よって今日の狙いは「エギング」。
というか、実際に釣れるのか「調査!」
23時ポイントへ着くと、前回とは雰囲気が違う。
「釣れない感じ」がする、潮・濁り・生命反応(目視)の無さ。
実績の無い場所で、実績の無い釣りをするのだから、
ボウズで当たり前。
とりあえず2寸~2.5寸のエギを、ローテーションしながらキャスト。
やはり居ないのか。
1時間弱で、早くも断念。
やめようと思う頃に、急に水面がパチャパチャし出す。
恐らくメバル。
ボウズでも良いと思っていたが、目の前でライズしている魚につい反応してしまう。
エギから、ジグヘッドに変えてみると・・・。
小さい。
ここは例年、この時期には、こんなサイズばかりのポイントです。
これでボウズは回避したが、どうせなら、もっと大きいのを釣りたい・・・。
ってな感じで、やはり、いつものメバリングポイントへ。
緑カブラで1投目。
23㎝。
そして、赤カブラでも。
26㎝。それ程大きくないが、久しぶりの良型。
(25~28㎝がガンガン釣れた時期が懐かしい~)
私の指、エラが刺さって、軽く流血中です。
冒頭の写真の血は、メバルちゃんのもの。
最近、キープする時は血抜きしてるんだけど、これがなかなか良いみたい。
美味しい刺身が、もっと美味しくなります♪
結局、エギング1時間、メバリング1時間で終了。
2007年02月28日
買取りか? オークションか?
ガレージには、「かつて活躍したタックル達」が眠っている。
それぞれ思い出があるが、この先も、おそらくず~っと使うことのないであろう。
ってな訳で、「マ●ガ倉庫」なる店に、売りに行ってみました。
釣具の買取店って、買う方では何度か利用しているが、
「売る」のは初めて。
今回持ち込んでみたのは、
【ロッド】
①スーパーホーネット510(アブ)
バス用ではなく、ロックフィッシュ&ライトジギング用に使っていたもの。
定価40,000円弱→15,000円で3年前に購入。
チタンフレームSIC搭載で、ガイドだけでも価値有り?
②パシフィックファントム(ダイワ)
約8年間、キャスティング&シーバス用に使用。
サワラゲームに最適で、初めてのシーバスもこれで釣った。
③バスワン(シマノ)
これも8年近く前に購入したもの。ガイドに青サビ。
④バスボマー(スズミ)
約10年前に購入。ティップが折れてサビキ用に使ってたもの。
【リール】
①トーナメントX3000iaSW(ダイワ)
5年前に中古のを15,000円で購入。使用感は好きだが、既にダイワに部品が無く、傷ついたスプールガイドを交換できず。ドラグ音が素敵だが、ギアがぼろぼろで、たまに逆回転する。
②アルテグラ98(シマノ)
バス用に初めて購入したスピニング。見た目はボロいが、機能的に問題は無く、まだまだ使える。
③リーガルZ3500(ダイワ)
パシフィックファントム用に使っていたモノ。見た目も綺麗、頑丈でトラブルもなく、まだまだ使える。
④バスライズ(シマノ)
約10年前に初めて購入したベイトリール。ゴリゴリで、青サビ、もう使えない。
【バス用ルアー】
①GドッグX(メガバス) 定価で購入
②ドッグX(メガバス) 定価で購入
③ポップX(メガバス) 定価で購入
④バイブレーションウルトラ?だっけ(メガバス) 定価で購入
⑤ラットアタット(エバーグリーン)×2 1,700円で購入
⑥クアーズ缶
⑦CB200
⑧バルサ50のスイッシャー
⑨なんか知らないトップ系の
⑩蝉オート 2,000円ぐらい
⑪蝉オート風ゼンマイ式ポッパー 2,000円ぐらい。
他、ゲーリーの偏光グラス12,000円。
結局、査定には1時間以上もかかった。
その間、店内を探索すると。
ふむふむ、ポップXなどは、箱無しでも1,200円の値が付いている。
店内にも「メガバス500円保証」とか書いてるし。
あれ、でもウエダのソルティプラッガー(程度良好)が、9,800円。金があれば買うね。
あれあれ、同じくウエダのPro4シリーズが3本もあって、それぞれ6,000円程度!
なんだ、この価格設定。
絶版品だし、欲しい人なら、ン万円でも買うだろうロッドだが。
同タイプのパシフィックファントムも、6,000円ぐらい。
バルサ50系は、数千円もの値が。
サングラスも、全く同じのは無いけど、DNAなどは数千円程度の値段。
ん~、今回持ち込んだタックル、少なく見ても、1万円は超えるかな~♪
な~んて甘い考えが頭をよぎる。
「買取りでお待ちの●様~」・・・やっと呼ばれてカウンターへ行くと、何やら説明が始まる。
「メガバスは箱があれば、最低300円なんですが、箱無いので各150円です。」
「ただポップXは、多少汚れがありますので、50円です。」
「他ルアー8点で500円です。」
「サングラス100円」
「バスライズ500円」
「トーナメントX500円」
「スーパーホーネット2,000円」・・・・・・・・などなど。
総額6,300円。。。
え"~~~~!!!!!
50円で買い取って、1,200円で売ってンの~!
500円で買い取って、6,000円で売ってンの~!
足元見やがる~。
とはいえ、
ぜ~んぶ、もう要らないモノだし。
持ち帰るのも、
売らないモノを選別するのも、煩わしい。
と言うわけで、
「6,300円」で、渋々了承。
オークションなら、ルアーだけでその値段を超えるだろう。
でも、いちいち梱包したり、発送したりするの面倒くさいし。
仲間内で売り買いした方が、お得だったか。
それぞれ思い出があるが、この先も、おそらくず~っと使うことのないであろう。
ってな訳で、「マ●ガ倉庫」なる店に、売りに行ってみました。
釣具の買取店って、買う方では何度か利用しているが、
「売る」のは初めて。
今回持ち込んでみたのは、
【ロッド】
①スーパーホーネット510(アブ)
バス用ではなく、ロックフィッシュ&ライトジギング用に使っていたもの。
定価40,000円弱→15,000円で3年前に購入。
チタンフレームSIC搭載で、ガイドだけでも価値有り?
②パシフィックファントム(ダイワ)
約8年間、キャスティング&シーバス用に使用。
サワラゲームに最適で、初めてのシーバスもこれで釣った。
③バスワン(シマノ)
これも8年近く前に購入したもの。ガイドに青サビ。
④バスボマー(スズミ)
約10年前に購入。ティップが折れてサビキ用に使ってたもの。
【リール】
①トーナメントX3000iaSW(ダイワ)
5年前に中古のを15,000円で購入。使用感は好きだが、既にダイワに部品が無く、傷ついたスプールガイドを交換できず。ドラグ音が素敵だが、ギアがぼろぼろで、たまに逆回転する。
②アルテグラ98(シマノ)
バス用に初めて購入したスピニング。見た目はボロいが、機能的に問題は無く、まだまだ使える。
③リーガルZ3500(ダイワ)
パシフィックファントム用に使っていたモノ。見た目も綺麗、頑丈でトラブルもなく、まだまだ使える。
④バスライズ(シマノ)
約10年前に初めて購入したベイトリール。ゴリゴリで、青サビ、もう使えない。
【バス用ルアー】
①GドッグX(メガバス) 定価で購入
②ドッグX(メガバス) 定価で購入
③ポップX(メガバス) 定価で購入
④バイブレーションウルトラ?だっけ(メガバス) 定価で購入
⑤ラットアタット(エバーグリーン)×2 1,700円で購入
⑥クアーズ缶
⑦CB200
⑧バルサ50のスイッシャー
⑨なんか知らないトップ系の
⑩蝉オート 2,000円ぐらい
⑪蝉オート風ゼンマイ式ポッパー 2,000円ぐらい。
他、ゲーリーの偏光グラス12,000円。
結局、査定には1時間以上もかかった。
その間、店内を探索すると。
ふむふむ、ポップXなどは、箱無しでも1,200円の値が付いている。
店内にも「メガバス500円保証」とか書いてるし。
あれ、でもウエダのソルティプラッガー(程度良好)が、9,800円。金があれば買うね。
あれあれ、同じくウエダのPro4シリーズが3本もあって、それぞれ6,000円程度!
なんだ、この価格設定。
絶版品だし、欲しい人なら、ン万円でも買うだろうロッドだが。
同タイプのパシフィックファントムも、6,000円ぐらい。
バルサ50系は、数千円もの値が。
サングラスも、全く同じのは無いけど、DNAなどは数千円程度の値段。
ん~、今回持ち込んだタックル、少なく見ても、1万円は超えるかな~♪
な~んて甘い考えが頭をよぎる。
「買取りでお待ちの●様~」・・・やっと呼ばれてカウンターへ行くと、何やら説明が始まる。
「メガバスは箱があれば、最低300円なんですが、箱無いので各150円です。」
「ただポップXは、多少汚れがありますので、50円です。」
「他ルアー8点で500円です。」
「サングラス100円」
「バスライズ500円」
「トーナメントX500円」
「スーパーホーネット2,000円」・・・・・・・・などなど。
総額6,300円。。。
え"~~~~!!!!!
50円で買い取って、1,200円で売ってンの~!
500円で買い取って、6,000円で売ってンの~!
足元見やがる~。
とはいえ、
ぜ~んぶ、もう要らないモノだし。
持ち帰るのも、
売らないモノを選別するのも、煩わしい。
と言うわけで、
「6,300円」で、渋々了承。
オークションなら、ルアーだけでその値段を超えるだろう。
でも、いちいち梱包したり、発送したりするの面倒くさいし。
仲間内で売り買いした方が、お得だったか。