2007年03月23日
2時間コースで・・・
22日、朝、体調不良のため休暇。
疲労+風邪が原因らしい。 んっ、風邪?
そういや、この前『あ~るえふ氏』が、
「風邪の時に、管釣り行くと直る」って言ってたっけ。
潮風消毒ならぬ、管釣り消毒か。
まあ、とりあえず・・・・試してみよう。
って訳で、管釣りへ。
途中、管釣り代金を稼ごうと、『使徒殲滅』を狙うが、あっさり爆死。
持ち金が3000円になったところで、我に返る。
12時40分に、グリーンパーク不忘へ到着。
先客は2名のみで、平日は、さすがにガラガラ。

2時間コースで、1500円を支払う。(→お得ですよね?)
前回、恐ろしい程に釣れた「丸秘ルアー」は、
きっと使えば釣れるだろうから、終了間際まで温存しておこう。
まずはMIU(ブラウン+シルバー)をセット。
2投目で、HIT!

そして、NOA(ピンク+青ラメ)でも、HIT!

ややボトムに近いレンジが良いみたい。
そして、これらのスプーンを、ボトムで使っても!!


フックの位置に注目。

バベル持ってないから、代用のつもりね。
十分、これでもイケル感じ。
CCプレデターを試すと・・・スプーンよりも好反応。
1投1~2チェイスあるが、フッキングしない。(サイトで使用。)
フック以外のところを、軽く噛んだり、すぐに吐き出したり。
やっとフッキングしたと思っても、次の瞬間のヘッドシェイク1発で、フックアウト!
リップの大きい(抵抗の大きい)ルアーを、同じタックルで操作するのは、難しい。
管釣り用のクランクなら、完全にハマる状況かも。
それでも2本ぐらいはランディング。

終了間際、「丸秘ルアー」で、数本追加。
あっという間の2時間でした。
通常の攻め方でも反応が得られ、まずまずの釣果。
毎回、こういう感じだと面白いんだけどねぇ。
ちなみに、この丸秘ルアー・・・訳あって、次回から使用できなくなりました。
あ~、やぶ蛇だったなぁ~。
そして、風邪、悪化しました。
頭いて~っ。
疲労+風邪が原因らしい。 んっ、風邪?
そういや、この前『あ~るえふ氏』が、
「風邪の時に、管釣り行くと直る」って言ってたっけ。
潮風消毒ならぬ、管釣り消毒か。
まあ、とりあえず・・・・試してみよう。
って訳で、管釣りへ。
途中、管釣り代金を稼ごうと、『使徒殲滅』を狙うが、あっさり爆死。
持ち金が3000円になったところで、我に返る。
12時40分に、グリーンパーク不忘へ到着。
先客は2名のみで、平日は、さすがにガラガラ。
2時間コースで、1500円を支払う。(→お得ですよね?)
前回、恐ろしい程に釣れた「丸秘ルアー」は、
きっと使えば釣れるだろうから、終了間際まで温存しておこう。
まずはMIU(ブラウン+シルバー)をセット。
2投目で、HIT!
そして、NOA(ピンク+青ラメ)でも、HIT!
ややボトムに近いレンジが良いみたい。
そして、これらのスプーンを、ボトムで使っても!!
フックの位置に注目。
バベル持ってないから、代用のつもりね。
十分、これでもイケル感じ。
CCプレデターを試すと・・・スプーンよりも好反応。
1投1~2チェイスあるが、フッキングしない。(サイトで使用。)
フック以外のところを、軽く噛んだり、すぐに吐き出したり。
やっとフッキングしたと思っても、次の瞬間のヘッドシェイク1発で、フックアウト!
リップの大きい(抵抗の大きい)ルアーを、同じタックルで操作するのは、難しい。
管釣り用のクランクなら、完全にハマる状況かも。
それでも2本ぐらいはランディング。
終了間際、「丸秘ルアー」で、数本追加。
あっという間の2時間でした。
通常の攻め方でも反応が得られ、まずまずの釣果。
毎回、こういう感じだと面白いんだけどねぇ。
ちなみに、この丸秘ルアー・・・訳あって、次回から使用できなくなりました。
あ~、やぶ蛇だったなぁ~。
そして、風邪、悪化しました。
頭いて~っ。
2007年03月23日
チビソイのみで。
21日、21時出発。
波が落ち、久々にメバリングへ。
先発隊へ電話してみると、
北の方は、マズメだけ反応があったらしいが、
その後は釣れていないとのこと。
ちょっと考えた末、気分を変えて東港へ向かう。
例年の春であれば、3月末の東港は、メバルが熱いハズ。
西風ゆえに、波は北の方より無く、濁りも気にならない程度。
ジグヘッドやダウンショットで、いろんなレンジを試す。
開始1時間・・・何の反応もない。
ボトムを探っても、カサゴすら反応が無い。
中潮であるとはいえ、潮位差20数㎝の干潮帯。
しょうがないので、メバルは、あっさり諦めることに。
帰路、某港に寄り、クロソイに遊んでもらう。
寒い中でも、チビソイ達が、相手してくれました♪

20㎝少々の、このクロソイちゃん。

口の中に、ハゼ系の10㎝ほどのベイトが。
釣り上げた直後、吐き出しました。

ちなみに、中層が最も反応良いけど、
大きめのは、ほぼトップで食ってきました。
せめて30㎝超えれば、もっと楽しいんだけどなぁ。
3時過ぎに帰宅、就寝・・・Zzzzっ。
波が落ち、久々にメバリングへ。
先発隊へ電話してみると、
北の方は、マズメだけ反応があったらしいが、
その後は釣れていないとのこと。
ちょっと考えた末、気分を変えて東港へ向かう。
例年の春であれば、3月末の東港は、メバルが熱いハズ。
西風ゆえに、波は北の方より無く、濁りも気にならない程度。
ジグヘッドやダウンショットで、いろんなレンジを試す。
開始1時間・・・何の反応もない。
ボトムを探っても、カサゴすら反応が無い。
中潮であるとはいえ、潮位差20数㎝の干潮帯。
しょうがないので、メバルは、あっさり諦めることに。
帰路、某港に寄り、クロソイに遊んでもらう。
寒い中でも、チビソイ達が、相手してくれました♪
20㎝少々の、このクロソイちゃん。
口の中に、ハゼ系の10㎝ほどのベイトが。
釣り上げた直後、吐き出しました。
ちなみに、中層が最も反応良いけど、
大きめのは、ほぼトップで食ってきました。
せめて30㎝超えれば、もっと楽しいんだけどなぁ。
3時過ぎに帰宅、就寝・・・Zzzzっ。
2007年03月18日
昨日の管釣り釣果♪
一夜あけて、気づいたけど、
本当に、両腕が筋肉痛になっていた。笑
40~50㎝も結構混じっていたためだろう。
ボトムはやはり大きめ、中層から上は小さいのが多かった。
あのルアーはきっと、あまり色は関係無いのかもしれない。
というより、
あえてアタリの少ないカラーにした方が、
楽しめるかもしれない。
反応が良すぎるカラーは、
食い込みが深い分、ロストの危険性も高い。
チェイスが多すぎて、アタリに対する集中力が薄れるし。
昨日は、午後から雪。(時折、吹雪)

そんな中でも・・・







多分、写真撮った中ではこれが最大。

この後、更に大物がHITしたが、写真撮ってない。
ブラウンも2匹ほどHIT。

A君のネットから飛び出した良型も、ついでにパチリっ。

今日は、買い物がてら、ヨシダセレクトへ。
前回の沖堤の状況や、昨日の不忘について雑談。
どうやら不忘には、店の常連客も行っていたらしいが、
『昨日は激渋だと聞いていた』とのこと。
確かに周りは、1時間に1~2匹という感じ。
もちろん、土産代わりの爆釣話もしてきたけれど、
どうやら、あまり信じていない様子。(→わたくし、うそは言いませ~ん。。。)
でもまあ、あの釣れっぷりは、実際に見た人しか分からないだろうなぁ。
こっちの買い物はというと、
スイミングマレットなどのガルプやイワシヘッドを補充しながら、
なにげに、
NATOのショップオリカラ(=スキンカラー)も、つい購入。
本当に、両腕が筋肉痛になっていた。笑
40~50㎝も結構混じっていたためだろう。
ボトムはやはり大きめ、中層から上は小さいのが多かった。
あのルアーはきっと、あまり色は関係無いのかもしれない。
というより、
あえてアタリの少ないカラーにした方が、
楽しめるかもしれない。
反応が良すぎるカラーは、
食い込みが深い分、ロストの危険性も高い。
チェイスが多すぎて、アタリに対する集中力が薄れるし。
昨日は、午後から雪。(時折、吹雪)
そんな中でも・・・
多分、写真撮った中ではこれが最大。
この後、更に大物がHITしたが、写真撮ってない。
ブラウンも2匹ほどHIT。
A君のネットから飛び出した良型も、ついでにパチリっ。
今日は、買い物がてら、ヨシダセレクトへ。
前回の沖堤の状況や、昨日の不忘について雑談。
どうやら不忘には、店の常連客も行っていたらしいが、
『昨日は激渋だと聞いていた』とのこと。
確かに周りは、1時間に1~2匹という感じ。
もちろん、土産代わりの爆釣話もしてきたけれど、
どうやら、あまり信じていない様子。(→わたくし、うそは言いませ~ん。。。)
でもまあ、あの釣れっぷりは、実際に見た人しか分からないだろうなぁ。
こっちの買い物はというと、
スイミングマレットなどのガルプやイワシヘッドを補充しながら、
なにげに、
NATOのショップオリカラ(=スキンカラー)も、つい購入。
2007年03月17日
“爆” 管釣り
3月17日、久しぶりの自由な時間。
メバリングか、サワラか・・・
ん~でも天気予報を見ると、
日本海は、もう少し落ち着くまで待った方が良さそうだ。
雪&風+これまでの濁り、マイナス要素が沢山。
ってな訳で、管釣りへ。
以前書いたように、
確かに俺には合わないタイプの釣りだと思う・・・・が、だ。
キャストしないと病気になりそうだから~~~♪♪
今日は、出発は9時過ぎ、実釣3時間の予定。
2日連続となる「あ~るえふ氏」、風邪で熱がある「A君」、私の3人。
数匹釣れればOKって感じの、だるだる釣行!
「土曜」+「昼間のみ」=「管釣りの最も釣れない時間」ってことで。
11時30分、グリーンパーク不忘へ着くと、
2号池は込んでいるが、1号池は1人だけ。
どうやら、数分前に2号池に放流があった様子。
放流を逃したとはいえ、そのおかげで、
1号池は空いてる。→風上となっている「お気に入りポイント」を楽々GET。
スプーンをつけて数投。
やはり、通常のスプーニングでは反応しない。
ここで、メバル用にも使えると思い、
密かに購入していた『新兵器』を投入。
効果は分からないが、釣れるという評判のもの。
1投目、アタリあり。
で、
2投目~14時30分の終了まで、
ず~~~~~~っと、
アタリっぱなし~~~!!!!!
同じ場所、同じカラーで続けても、
魚たちは、スレない。
2~4投に1匹は釣ってたと思う。
数えてないが、トータル40~50匹ぐらいかなぁ。もっとかな。
本気で一日やれば、確実に3桁は余裕。
実際、アワセ切れや、飲まれるのが嫌で、
あえてフッキングさせないようにする場面もあったし。
プライヤーを忘れたせいで、
掛かり所が悪い時は、つい「めんどくせ~」と独り言。
(↑ 口の中にフッキングしたのを素手で外すことが、って意味ね)
スティックやバベルの数倍も反応の良いルアー、
使い始めると、やめられなくなってしまう『危険なルアー』
片方はロッドで、片方はネットで、手首が痛くなるし。
フォールで、ボトムで、ラインで反応見る・・・・
凄くメバリングに近い感じになる、『極秘ルアー』。
なんかね、
今日で管釣り好きになったかも~♪ってウソウソ。
今は、レギュレーション上、OKだけど、
みんな使えばきっと禁止になるだろう。
最大は(スケールも忘れたため手尺で)、60㎝近く。
体が上下にも、左右にも厚い個体は、とてもよく引く。
今回は『ルアー争奪戦』をしないので、サイズもアバウト。
ちなみに周りは、見る限り、ポツポツ・・・という感じ。
久しぶりの『超爆釣!!』
これはこれでオモシロイが、
次回からは、ピンチの時以外は、
封印したいと思う。なるべくね。
写真は後日UPするつもり。
メバリングか、サワラか・・・
ん~でも天気予報を見ると、
日本海は、もう少し落ち着くまで待った方が良さそうだ。
雪&風+これまでの濁り、マイナス要素が沢山。
ってな訳で、管釣りへ。
以前書いたように、
確かに俺には合わないタイプの釣りだと思う・・・・が、だ。
キャストしないと病気になりそうだから~~~♪♪
今日は、出発は9時過ぎ、実釣3時間の予定。
2日連続となる「あ~るえふ氏」、風邪で熱がある「A君」、私の3人。
数匹釣れればOKって感じの、だるだる釣行!
「土曜」+「昼間のみ」=「管釣りの最も釣れない時間」ってことで。
11時30分、グリーンパーク不忘へ着くと、
2号池は込んでいるが、1号池は1人だけ。
どうやら、数分前に2号池に放流があった様子。
放流を逃したとはいえ、そのおかげで、
1号池は空いてる。→風上となっている「お気に入りポイント」を楽々GET。
スプーンをつけて数投。
やはり、通常のスプーニングでは反応しない。
ここで、メバル用にも使えると思い、
密かに購入していた『新兵器』を投入。
効果は分からないが、釣れるという評判のもの。
1投目、アタリあり。
で、
2投目~14時30分の終了まで、
ず~~~~~~っと、
アタリっぱなし~~~!!!!!
同じ場所、同じカラーで続けても、
魚たちは、スレない。
2~4投に1匹は釣ってたと思う。
数えてないが、トータル40~50匹ぐらいかなぁ。もっとかな。
本気で一日やれば、確実に3桁は余裕。
実際、アワセ切れや、飲まれるのが嫌で、
あえてフッキングさせないようにする場面もあったし。
プライヤーを忘れたせいで、
掛かり所が悪い時は、つい「めんどくせ~」と独り言。
(↑ 口の中にフッキングしたのを素手で外すことが、って意味ね)
スティックやバベルの数倍も反応の良いルアー、
使い始めると、やめられなくなってしまう『危険なルアー』
片方はロッドで、片方はネットで、手首が痛くなるし。
フォールで、ボトムで、ラインで反応見る・・・・
凄くメバリングに近い感じになる、『極秘ルアー』。
なんかね、
今日で管釣り好きになったかも~♪ってウソウソ。
今は、レギュレーション上、OKだけど、
みんな使えばきっと禁止になるだろう。
最大は(スケールも忘れたため手尺で)、60㎝近く。
体が上下にも、左右にも厚い個体は、とてもよく引く。
今回は『ルアー争奪戦』をしないので、サイズもアバウト。
ちなみに周りは、見る限り、ポツポツ・・・という感じ。
久しぶりの『超爆釣!!』
これはこれでオモシロイが、
次回からは、ピンチの時以外は、
封印したいと思う。なるべくね。
写真は後日UPするつもり。
2007年03月17日
ロッド製作しちゃおうかな~
ふとロッドを作ってみたくなり
色々調べてます。
何を作ろうかと考え、
第一弾は、
「エリアロッド」に決定~!
今持って無いもので、
作ったら数回は活用が見込めるものは何だろう、
と考えた結果です。
他のジャンルは既に、それなりのタックルが揃ってるし、
それ以上のモノは作れないだろうからね。
そんで、色々調べてみると、
カーボンソリッドブランク5000円、チタンATガイド5000円・・・・
それぞれ単品では、意外に手頃。
実際に購入しようかな~と、ネットで探す。
やっと取扱店を見つけ、ショッピング~♪・・・のハズが。
グリップ、グリップエンド、スレッド、
リールシートリング、ワインディングチェック、
それから、フックキーパー、アーバーに、エポキシ系接着剤・・・あれこれ
で、
総額は、『 約20,000円 』 ナリ!
確かに、同じようなスペックの、
一流メーカー品となれば、
3~4万円しちゃうんだろうけどさ。
でもね、
20,000円あれば、中古で「それなり」のが手に入る。
最も値段の影響があるものは、
やっぱブランク、そしてガイド。
同じグラファイトといっても、
カーボン素材自体でランク分けされてるし。
う~、悩む。
初めてのロッド製作で、
どの程度、精度の高い細工が出来るかも自信無いしなぁ。
とりあえず、
給料日が過ぎてから、
考えるとしよう・・・意外に総額が高くて、今は購入出来ず。
ちなみに、第2弾は、
「ブラーマダイ用ロッド」の予定。
色々調べてます。
何を作ろうかと考え、
第一弾は、
「エリアロッド」に決定~!
今持って無いもので、
作ったら数回は活用が見込めるものは何だろう、
と考えた結果です。
他のジャンルは既に、それなりのタックルが揃ってるし、
それ以上のモノは作れないだろうからね。
そんで、色々調べてみると、
カーボンソリッドブランク5000円、チタンATガイド5000円・・・・
それぞれ単品では、意外に手頃。
実際に購入しようかな~と、ネットで探す。
やっと取扱店を見つけ、ショッピング~♪・・・のハズが。
グリップ、グリップエンド、スレッド、
リールシートリング、ワインディングチェック、
それから、フックキーパー、アーバーに、エポキシ系接着剤・・・あれこれ
で、
総額は、『 約20,000円 』 ナリ!
確かに、同じようなスペックの、
一流メーカー品となれば、
3~4万円しちゃうんだろうけどさ。
でもね、
20,000円あれば、中古で「それなり」のが手に入る。
最も値段の影響があるものは、
やっぱブランク、そしてガイド。
同じグラファイトといっても、
カーボン素材自体でランク分けされてるし。
う~、悩む。
初めてのロッド製作で、
どの程度、精度の高い細工が出来るかも自信無いしなぁ。
とりあえず、
給料日が過ぎてから、
考えるとしよう・・・意外に総額が高くて、今は購入出来ず。
ちなみに、第2弾は、
「ブラーマダイ用ロッド」の予定。