2007年02月27日
貴重なアタリ♪
またしてもメバル狙い。
「ふるえる刑事」で、やりました~!!
22㎝、サイズは小さいが。
これで釣れたのは、久しぶりだなぁ。
って、ここ数年は使ってなかったんだけどね。
リフト&フォール後の、
押さえ込むようなアタリは、
この日の、たった一度の生体反応。
メタルバイブ、食ってくれてありがとう。
たまに刺身でいただこう。
・・・帰り際、
偵察した常夜灯周辺で、良いモノ発見してしましました。
今夜(=連日)は、さすがに体調が・・・。
近いうちに、新たなターゲットがUPできればいいですな~。
2007年02月25日
メバルの口切れ。
メバルを狙うには、少し強めだ。
理由は・・・
磯場&テトラで主導権を握るため。
取り込み時、躊躇なく、抜き上げるため。
そして、何より「デカメバル」を釣るため。
ロッドは、83deep。
リールは2506番。
ラインは、PE0.8号。
リーダーは、フロロ8ポンド(2号)か、ナイロン14ポンド。
このまんまで、「エギング」や、「ブラーマダイ」も出来てしまう。
実際、このままの設定で、
40㎝程度のマダイや、
50㎝近いキジハタも、
寄せて来ることが出来た。
そのせいで・・・
こんなことが、多発する。
そう・・・・口切れ。
特に、口脇の弱い部分であれば、
2本に1本は、
この状態。
バーブ付きなら、まだキャッチできる可能性は高いが、
カブラジグ(バーブレス)や、
メタルジグ(フックをシングル&バーブレスに交換してる)の場合、
実は、
釣り上げた後(=抜き上げた後)が、問題だったりする。
フックを外そうとした瞬間、
一瞬、暴れた瞬間、
テトラの隙間に・・・ボチャン。。。
そんな事が、よくある。
だからといって、ドラグは緩めないが。
よい解決方法は、
釣りの中で見つけることとしよう・・・
2007年02月24日
勝負弱っ。
22日は、6時発で友人達と、「グリーンパーク不忘」へ。
第3回ルアー剥奪大会っ♪
こんな事でもしないと、管釣り、なかなか行く機会がないです。
前回は、『あ~るえふ』氏に、僅差で敗れた猛者たち。
今回は、休みが合わず
「俺の釣りにタックルボックスは要らない!」
という名ゼリフでお馴染みの『T』君が不参加。(→ロッド、忘れてないか~い?)
今日は、私&『あ~るえふ』氏&『A』君の3人です。
今回こそ負けるわけにはいかない・・・と、何とか気持ちを奮い立たせる。
しかし、まあ・・・・眠い眠い。
さすがに三十路ともなると、オールナイトは無理があるかなぁ。
不眠で挑む「勝負」には、正直、不安アリ。
さて、今回のルールは・・・。
1R : 午前9時~、1時間の匹数勝負。(エリア規則を厳守しつつ使用ルアー自由!)
2R : 午後14時~、1時間の匹数勝負。(スプーンのみ使用可)
3R : 終日通してのBIGフィッシュ賞。
これらの順位をポイント化し、トータルでトップだった人が優勝です。
色々ありますが・・・・圧倒的な釣果をたたき出した『あ~るえふ』氏。
本日の3冠独占。
1Rは、『あ~るえふ』氏が10数本? 俺2本、 『A』君1本。
2Rは、『あ~るえふ』氏8本、 俺&『A』君は、まさかのノーフィッシュ!
最大は『あ~るえふ』氏の52㎝。
やっぱルール、ミスったかな~、ねぇ?(→ルール決めたのは、私とA君なんだけどさぁ)
匹数勝負、やめるべきだったかなぁ。
そして、スティック系に加え、バベルも、終日、使用禁止にすれば良かったね。
俺、スティック系の持ってないし。
ハイっ・・・参りました!完敗!
細かく振り返るのが面倒なほどの、歴然の『差』。
こういう時(=友人と一緒)じゃないと行く気がしないが、
今回で、余計に、行く気がなくなりました。笑。
ほんと、いい機会だから、控えよっかな。
さらに正直に言うなら、
釣れても、釣れなくても、
やっぱ、管釣りって、『おもしろくね~!!』、そして『楽しくね~!!』。
なぜだろうね?
勝負云々の前に、モチベーションの差も歴然。
逆に、なぜ皆そんなに熱中できるんだ?
7~8年前なら、少々楽しい思い出もあるが。
近年は、泳ぐルアーに、ほぼ反応しない・・・それの、どこが楽しいんだ??
まともに、数が獲れるのは、ボトムかスティックのみ。
それの何が楽しいんだろう・・・。
通えば解決できるかと思いきや、・・・年数を重ねるごとに、不快になる管釣り。
いや、俺にとっては、もともと「風物詩的なもん」だから、まあいいか。
不思議だ。。。
とはいっても、全く釣れない訳でも無かった訳で。
CCプレデターで46㎝。
NOAの2.6g、シルバー×ブルーで。
「借り物」のぐるぐるXで。
L社のGで。
唯一のバベルで。
「借り物」のXスティックで。45㎝。
40㎝。
MIU1.5gか、S-1の2.5gだったと思うけど、
時間の経過と共に、記憶が薄れていく・・・。
他にも、ぽつぽつと。
デカイのは2~3本で、他は全て30㎝を少し超えるぐらい。
午前中は、シルバー系のを表層ぎみに使って好反応。
昼頃は、ルビー系と、何か(?)を中層で、好反応。(→この辺から、記憶すら曖昧)
午後は、土色MIUと、何か(?)をボトムで使って、好反応。(引き続き、帰宅まで、記憶が曖昧)
そして借り物のスティック祭り。
ん~。
1&2ラウンドでは、釣れない。
昼休みなどのラウンド以外では、割と釣れる。
圧倒的な『勝負弱さ』を見せつけてやりました!!・・・・・・・悲しっ。
2R以降は、睡眠不足のせいか、腰痛がひどく立ってられない。
昼をピークに、気力&体力が急降下する私を尻目に、
更に数を伸ばし続ける、勝者『あ~るえふ』氏。
ラウンド中の、俺と『A』君は、ほぼ同じような展開で、
『あ~ふえふ』氏が10匹釣る間に、やっと1匹釣れるかどうか、という感じ。
エリアフィッシングに喜びを見いだせないのに、釣りに来ている「俺」へ天罰か、試練か。
明らかに言えることは、
その1 ティップの折れたメバルロッドでは、勝負にならない。
その2 500円で購入したヨレヨレ3ポンドは、折れた部分の『ササクレ』に、やたら絡む。
その3 ルアー&タックルをチョイスし、購入する時点で、勝負の半分は決まってる。
その4 これまで投資額スプーン15個。これ以上の金をかけるつもりは無い。
その5 勝負時の睡眠不足は厳禁。
その6 HIT時に、「ヒットぉ~!ヒットヒットぉ~!」と大声で連呼しなければ匹数に含めないというルールを、『あ~るえふ』氏に伝えてなかった。笑
ということで、
まあ、つまり、『あ~るえふ』氏への管釣り挑戦は、ヤメとけって事ですね。笑
ほんと、かないません。
堪忍してください~。
さて、気を取り直して・・・釣りビジョンも見たし、まずは寝よう!
ZZZzzっ・・・。
2007年02月23日
メバ&ソイ!?
メバルを狙って、7号線を北上。
道中、少々雨模様だが、さほど影響はなさそう。
前夜は、「あ~るえふ氏」と「A君」が、
まずまずの釣果だったため、期待も膨らむ。
『 アタリ(活性)にメリハリがあり、釣れない時間帯もある 』
らしい。。。
これまでは、割とコンスタントに『アタリ続ける』感じだったが。
しかし、メインシーズである『春先』って、
特に潮&ベイトなどの影響が大きく、
急にライズしたり、全く沈黙したりの繰り返しってパターンが多い。
・・・つまり、そういう状態だって事は、『メインシーズン到来』か?
そして今回は単に釣りをするのではなく・・・
同行者による『自作カブラ』のテストをしてみるつもり。
シーバスルアーや、エギなども自作するフライマンだけあって、
見た目も、綺麗♪
でポイントに着くと、
「あれれ・・・?」
前日は「ささ濁り」だったというが、今夜は「白濁」。
うっ、これは、釣れない濁りでは・・・・何となく嫌な予感。
まずはハンドメイドのカブラをセット。
色々なカブラを試すも、全く反応なし。
1時間後、3.5gグラミノSへ。
表層でもボトムでも反応無いため、中層をゆっくり引くと・・・出ました!
本日初、22センチ。
う~ん、それだけ。
ダウンショットなどを試している同行者も反応なし。
もともと、濁り過ぎ!!
大荒れした訳でもないのに、なぜっ?
約2時間後、ポイント移動しながら帰ることに。
途中、エギングで有名な某所でメバリング。
1時間弱・・・やはり反応なし。
そして、とある漁港の船着場へ寄り道。
何かがアタる!でも乗らない。
しつこく攻めてみると。
こんなん出ましたっ!
今年初のクロソイちゃん。(小さっ)
その後も、コツをつかんで、さくさく追加。
トータル何本釣れたことやら。
ほぼ同サイズばかりだが、やや大きめ(20㎝ちょい)が4~5匹混ざり、
メバルタックルだと、少々楽しっ。
ここで1時間ほど遊び、帰宅は朝の5時っ~!!
同行者は、普通に出勤したそうです。鉄人です。(汗)
私は・・・・風呂に入り、6時からは白石の管釣りへ。
えっ!?
そうです、豪遊ですっ♪
2007年02月14日
また風邪。つまり・・・
頭とノド痛いし、鼻水出るし・・・・でも熱は無い。
んっ・・・波も無い。
で、
行っちゃいました「潮風消毒」。
13日、21時過ぎ発で、東港へ。
ちょいと歩いて(→これに時間がかかる)、23時過ぎに狙いのポイントへ。
でも、先客のみなさん、
続々と帰ってしまうのね。(たぶん、シーバス?)
そろそろ、メバルも捨て難いが、
今夜は、ベイトタックルのみ。
不意の50upでもブッコ抜けるぜぃ! (掛かればね。)
で、
結果、
なまこ1本!
はい、ボウズでした~。
1時間半ほど、遠めにキャストしたり、岸壁を探索したけど、1度のアタリも無し。
この攻め方で、一切何もアタらないなんて。
まだまだ、砂が多くて、「穴の穴」が無くなってる様子。
良いんです。
だって、
釣りじゃなく、
潮風消毒にいったんだから。
ノドの痛みは、だいぶ良くなってきたが
そのかわり
頭が痛いっ!
しばらく天気悪いし、
夜は、ゆっくり寝よう・・・。