2007年02月14日
また風邪。つまり・・・
ほんと病弱で、また風邪ぎみ。
頭とノド痛いし、鼻水出るし・・・・でも熱は無い。
んっ・・・波も無い。
で、
行っちゃいました「潮風消毒」。
13日、21時過ぎ発で、東港へ。
ちょいと歩いて(→これに時間がかかる)、23時過ぎに狙いのポイントへ。
でも、先客のみなさん、
続々と帰ってしまうのね。(たぶん、シーバス?)
そろそろ、メバルも捨て難いが、
今夜は、ベイトタックルのみ。
不意の50upでもブッコ抜けるぜぃ! (掛かればね。)
で、
結果、
なまこ1本!

はい、ボウズでした~。
1時間半ほど、遠めにキャストしたり、岸壁を探索したけど、1度のアタリも無し。
この攻め方で、一切何もアタらないなんて。
まだまだ、砂が多くて、「穴の穴」が無くなってる様子。
良いんです。
だって、
釣りじゃなく、
潮風消毒にいったんだから。
ノドの痛みは、だいぶ良くなってきたが
そのかわり
頭が痛いっ!
しばらく天気悪いし、
夜は、ゆっくり寝よう・・・。
頭とノド痛いし、鼻水出るし・・・・でも熱は無い。
んっ・・・波も無い。
で、
行っちゃいました「潮風消毒」。
13日、21時過ぎ発で、東港へ。
ちょいと歩いて(→これに時間がかかる)、23時過ぎに狙いのポイントへ。
でも、先客のみなさん、
続々と帰ってしまうのね。(たぶん、シーバス?)
そろそろ、メバルも捨て難いが、
今夜は、ベイトタックルのみ。
不意の50upでもブッコ抜けるぜぃ! (掛かればね。)
で、
結果、
なまこ1本!
はい、ボウズでした~。
1時間半ほど、遠めにキャストしたり、岸壁を探索したけど、1度のアタリも無し。
この攻め方で、一切何もアタらないなんて。
まだまだ、砂が多くて、「穴の穴」が無くなってる様子。
良いんです。
だって、
釣りじゃなく、
潮風消毒にいったんだから。
ノドの痛みは、だいぶ良くなってきたが
そのかわり
頭が痛いっ!
しばらく天気悪いし、
夜は、ゆっくり寝よう・・・。
Posted by はいむるぶし at 12:00│Comments(4)
│その他ロックフィッシュ
この記事へのコメント
お久しぶりであります。
私ものどが痛いであります。
潮風消毒今度使わせていただきます^^
先日のカブラジグの使い方
大変勉強になりました。
しかし、ルアーフィッシング
2年目の私にはシェイクというアクションが
イマイチ分かりません。。。
やさしく教えていただけると
ありがたいです^^;
私ものどが痛いであります。
潮風消毒今度使わせていただきます^^
先日のカブラジグの使い方
大変勉強になりました。
しかし、ルアーフィッシング
2年目の私にはシェイクというアクションが
イマイチ分かりません。。。
やさしく教えていただけると
ありがたいです^^;
Posted by そうのて at 2007年02月14日 21:31
潮風消毒、悪化しないように気を付けてくださいね。
さて、シェイキングですが、
「ボトムシェイク」というのは聞いたことがありますか?
これは、字のごとく「底で振る」こと。
なるべくルアーが動かないように、小刻みにロッドを振り、ワームなどが「その場で」踊るようにアクションさせる事を言います。
で、私が使うカブラの場合は、
ボトムではなく、主に中層で漂わせてる時に、「振る」のです。
なるべく小刻みに振り、カブラが中層で踊っているようにアクションさせます。
数回振った後に、ゆっくりと(=アタリを取りながら)カーブフォールでボトムへ。
着底したら、大きめに跳ね上げて、また同じアクション。
若干応用がありますが、ほとんど、これの繰り返しですね。
カブラは安いし、バーブレスゆえ根掛かりしにくいし、かなり重宝しますね。約1年、ずっと同じカブラで釣ってます。
「緑」がお勧めです。
さて、シェイキングですが、
「ボトムシェイク」というのは聞いたことがありますか?
これは、字のごとく「底で振る」こと。
なるべくルアーが動かないように、小刻みにロッドを振り、ワームなどが「その場で」踊るようにアクションさせる事を言います。
で、私が使うカブラの場合は、
ボトムではなく、主に中層で漂わせてる時に、「振る」のです。
なるべく小刻みに振り、カブラが中層で踊っているようにアクションさせます。
数回振った後に、ゆっくりと(=アタリを取りながら)カーブフォールでボトムへ。
着底したら、大きめに跳ね上げて、また同じアクション。
若干応用がありますが、ほとんど、これの繰り返しですね。
カブラは安いし、バーブレスゆえ根掛かりしにくいし、かなり重宝しますね。約1年、ずっと同じカブラで釣ってます。
「緑」がお勧めです。
Posted by はいむるぶし at 2007年02月14日 22:09
解説ありがとうございます。
今度実践してみます。
今回ハードルアーで釣ったので
次の目標はカブラです。
シェイクしまくります^^
話は変わって
私の使ってるリールスタンドは
シマノの『アオリスタンド』と言う物で
シマノ BB-X EV3000アオリイカ
の付属品です。
釣具屋に注文して取り寄せてもらいました。
価格は500円です。
他にも類似品はあるみたいですが
はっきり言って高いです。
シマノのリールには取り付け可能と
思いますが他はよく分かりません。
詳しくは↓
http://fishing.shimano.co.jp/body/product/iso/bbx_aoriika/bbx_aoriika.html
今度実践してみます。
今回ハードルアーで釣ったので
次の目標はカブラです。
シェイクしまくります^^
話は変わって
私の使ってるリールスタンドは
シマノの『アオリスタンド』と言う物で
シマノ BB-X EV3000アオリイカ
の付属品です。
釣具屋に注文して取り寄せてもらいました。
価格は500円です。
他にも類似品はあるみたいですが
はっきり言って高いです。
シマノのリールには取り付け可能と
思いますが他はよく分かりません。
詳しくは↓
http://fishing.shimano.co.jp/body/product/iso/bbx_aoriika/bbx_aoriika.html
Posted by そうのて at 2007年02月15日 12:48
アオリスタンドですね、了解しました♪
カブラは、場所によって反応が違います。
経験上、明るくて浅いでは、反応が悪いかも。
ちょっと暗くて、やや水深があって(5m前後)、沈み根があるようなテトラ帯や岩場の方が、効果的です!
ですので「港内」じゃなく、その付近に隣接した岩場、潮通しが良く、水深のある場所で試してみてくださいね。
カブラは、場所によって反応が違います。
経験上、明るくて浅いでは、反応が悪いかも。
ちょっと暗くて、やや水深があって(5m前後)、沈み根があるようなテトラ帯や岩場の方が、効果的です!
ですので「港内」じゃなく、その付近に隣接した岩場、潮通しが良く、水深のある場所で試してみてくださいね。
Posted by はいむるぶし at 2007年02月15日 14:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。