2006年04月19日
多忙な春・・・
半ばイベント屋である私。
春は、何とか祭りや、何とかフェスタなど、主催に物販にと、多忙な時期。
といっても、夏は夏の、秋は秋の、冬は冬のイベントがあり、正直1年を通して忙しい。
1年分の年休は、休日出勤分の代休で間に合ってしまう・・・というか、代休すら余る始末。
そんな仕事と家庭の合間を縫って、夜中に出撃しても、メバルに関しては「4連続ボウズ」の記録を樹立。
メバルが、こんなに釣れてないのは、恐らくここ数年で初めて。
83deepの購入後、ソイ&フグしか釣れてない・・・メバルはどこ?
今年の春って、例年に比べて海が変!(毎年似たような事思ってるような)
去年は4月当初から、青物が好調で、水温もそこそこ上がってた。GW前には、サーフでも青物が遊んでくれたのだが。
今年は、未だに低水温。
なのに今年は、2月の厳寒期からメバルが好調。にも関わらず、本来のシーズンであるはずの、今は全くダメ。
代わりに、水温低いはずなのに、フグがたくさん居る。
去年の今頃は、メバルも好調だったのに。
東港では稚鮎が寄って来てる(水温高い?)という。まぁ、まだ本調子では無い様子だが。
一方、温海~酒田周辺では、最近までコアミが寄っていた。(水温低い?)
どうなってんだろ?
そして最近思うこと・・・コメントのあるブログにしたいぜぃ。
今のって、内容的に、コメントしにくいかな?
釣りがメインだし。
自己満足とか、記録的な意味もあるけど、せっかくなら、もっと発展的な媒体にしたいよね。
最近は、ネットと言っても、全く顔の見えないものから、ある程度、相手の事が分かって、互いに信頼関係が築けそうな媒体へと変化しつつあるよね?って友人が言ってた。
全くそのとおりだと思う。
ディスプレイの中にも、1つの社会があって、その中で、それぞれ現実や非現実を語り合う。信じるも信じないも勝手だけど、せっかくなら、害にならない程度に、和を広げていきたいね。
春は、何とか祭りや、何とかフェスタなど、主催に物販にと、多忙な時期。
といっても、夏は夏の、秋は秋の、冬は冬のイベントがあり、正直1年を通して忙しい。
1年分の年休は、休日出勤分の代休で間に合ってしまう・・・というか、代休すら余る始末。
そんな仕事と家庭の合間を縫って、夜中に出撃しても、メバルに関しては「4連続ボウズ」の記録を樹立。
メバルが、こんなに釣れてないのは、恐らくここ数年で初めて。
83deepの購入後、ソイ&フグしか釣れてない・・・メバルはどこ?
今年の春って、例年に比べて海が変!(毎年似たような事思ってるような)
去年は4月当初から、青物が好調で、水温もそこそこ上がってた。GW前には、サーフでも青物が遊んでくれたのだが。
今年は、未だに低水温。
なのに今年は、2月の厳寒期からメバルが好調。にも関わらず、本来のシーズンであるはずの、今は全くダメ。
代わりに、水温低いはずなのに、フグがたくさん居る。
去年の今頃は、メバルも好調だったのに。
東港では稚鮎が寄って来てる(水温高い?)という。まぁ、まだ本調子では無い様子だが。
一方、温海~酒田周辺では、最近までコアミが寄っていた。(水温低い?)
どうなってんだろ?
そして最近思うこと・・・コメントのあるブログにしたいぜぃ。
今のって、内容的に、コメントしにくいかな?
釣りがメインだし。
自己満足とか、記録的な意味もあるけど、せっかくなら、もっと発展的な媒体にしたいよね。
最近は、ネットと言っても、全く顔の見えないものから、ある程度、相手の事が分かって、互いに信頼関係が築けそうな媒体へと変化しつつあるよね?って友人が言ってた。
全くそのとおりだと思う。
ディスプレイの中にも、1つの社会があって、その中で、それぞれ現実や非現実を語り合う。信じるも信じないも勝手だけど、せっかくなら、害にならない程度に、和を広げていきたいね。
2006年04月08日
春といえば?
東港では、毎年のように春のサワラシーズンが到来した模様ですね。
以前は、この時期に釣りができることが嬉しくて、がんがん通ってましたが、最近はめっきり行く気がなくなりました。
人の多さも行かない理由ではあるけど、サワラって1匹食えば十分じゃないっすか?
ラインや、ジグもすぐボロボロになるし。
それほど強くない魚で、リリースしても生き延びれそうもないし、無駄な殺生することもないかなと。
それに比べ、おなじ春のつく魚でも「春告魚」は、おいしくて大好き。
昨日のリベンジは、近いうち必ず!
さて、春といえば、のもう1つはフットサル大会。
といっても、仲間内でチーム作って、勝負そのものよりは、プレイしてる時間を楽しむ感じね。
でも、昨日釣りに行ったせいで、体調最悪、っていうより睡眠時間2時間では動けません。もともと動けないのにさ。
日頃、あまり積極的に運動するほうではないから、6年前から既に、ボールまであと3㎝足が届かない状態。
体力無くて、最初の5分しか走れないみたいな。
それが、年々ボールと足の距離が広がっていく気がするね。
今回は、あと20㎝足が長かったら、と感じたよ。
年下の連中はさすがに元気だ。
といいながらも、苦しい時間を越えると、また自然と動けるようになってくるもの。
サーフィンやウエイクやってても思うんだけど、最初の数分間って、無意識に、体中に無駄な力が入ってて、凄く疲れるんだよね。
でも時間経過とともに、力の抜き方を思い出したりして、また動けるようになってくる。
結局、休憩はさみながら、4時間もやってました。
得点王とMVPは逃したものの、メモリアルプレイヤー賞を頂きました。(嬉)
センタリングに合わせた序盤のシュートと、オウンゴールが、みんなの印象に残った様子。
ゲーム後は、食事をしながら、友人の結婚式の打ち合わせ。
28歳にもなって、友人とワイワイできるのも、1つの幸せだと思ってます。
あ~しかし、きっと筋肉痛だな、こりゃ。
以前は、この時期に釣りができることが嬉しくて、がんがん通ってましたが、最近はめっきり行く気がなくなりました。
人の多さも行かない理由ではあるけど、サワラって1匹食えば十分じゃないっすか?
ラインや、ジグもすぐボロボロになるし。
それほど強くない魚で、リリースしても生き延びれそうもないし、無駄な殺生することもないかなと。
それに比べ、おなじ春のつく魚でも「春告魚」は、おいしくて大好き。
昨日のリベンジは、近いうち必ず!
さて、春といえば、のもう1つはフットサル大会。
といっても、仲間内でチーム作って、勝負そのものよりは、プレイしてる時間を楽しむ感じね。
でも、昨日釣りに行ったせいで、体調最悪、っていうより睡眠時間2時間では動けません。もともと動けないのにさ。
日頃、あまり積極的に運動するほうではないから、6年前から既に、ボールまであと3㎝足が届かない状態。
体力無くて、最初の5分しか走れないみたいな。
それが、年々ボールと足の距離が広がっていく気がするね。
今回は、あと20㎝足が長かったら、と感じたよ。
年下の連中はさすがに元気だ。
といいながらも、苦しい時間を越えると、また自然と動けるようになってくるもの。
サーフィンやウエイクやってても思うんだけど、最初の数分間って、無意識に、体中に無駄な力が入ってて、凄く疲れるんだよね。
でも時間経過とともに、力の抜き方を思い出したりして、また動けるようになってくる。
結局、休憩はさみながら、4時間もやってました。
得点王とMVPは逃したものの、メモリアルプレイヤー賞を頂きました。(嬉)
センタリングに合わせた序盤のシュートと、オウンゴールが、みんなの印象に残った様子。
ゲーム後は、食事をしながら、友人の結婚式の打ち合わせ。
28歳にもなって、友人とワイワイできるのも、1つの幸せだと思ってます。
あ~しかし、きっと筋肉痛だな、こりゃ。
2006年04月08日
嬉しい事と悲しい事と・・・
今日は天候が落ち着いたので、久々のメバリングを決意。
しか~し、夜7時から、明日(土曜)のフットサルの試合についての会合があり、それが終わってからの出撃です。
会合は、これまでの様子をDVD化したものなどを見ながら、久々の仲間とワイワイ楽しく過ごしました。
これまで約6年間、フットサルもどきをしてきたけど、年齢と共に動けなくなってきたような気が・・・。
さて出撃と思いきや、久々の知人からメール。
みとれるぐらい、とっても綺麗な女性なんですよ。
しばらく会ってませんが、かなり嬉しい!生顔みたいなぁ。
さっ、いよいよ出撃です。
ポイントは、いつもの所。
今回はなんと!これを使っちゃいます!

そう、昨日到着したばかりの、83deep。
これが、どんなドラマを生み出すのか!!!
あれ??
3時間経過しても、全くアタリすら無し。
4人でいったんですが、全員アタリ無し。
そう、ボウズです。
この場所で、完全ボウズはおそらく初の出来事。
ホントはね、釣ったことは釣ったんだけどさ・・・5㎝位のフグ、ジグで、ハハハっ。
海は、多少ウネリがあり、白濁り状態でした。
友人もフグを釣ってたし、水温が低い訳でも無さそうだけど?
まっ、嬉しい事と悲しい事と、人生は差し引き±ゼロってか。
そうそう、携帯端末のサーフィン用波情報(波伝説やX-SPO)って、釣りにも大いに使えるよ。
今後のウネリや、天候の状況なんかも一目瞭然で、凄く便利。
さ~て、ゆっくり寝てフットサル大会に備えるか~って、もう4時半になるぜぃ。
しか~し、夜7時から、明日(土曜)のフットサルの試合についての会合があり、それが終わってからの出撃です。
会合は、これまでの様子をDVD化したものなどを見ながら、久々の仲間とワイワイ楽しく過ごしました。
これまで約6年間、フットサルもどきをしてきたけど、年齢と共に動けなくなってきたような気が・・・。
さて出撃と思いきや、久々の知人からメール。
みとれるぐらい、とっても綺麗な女性なんですよ。
しばらく会ってませんが、かなり嬉しい!生顔みたいなぁ。
さっ、いよいよ出撃です。
ポイントは、いつもの所。
今回はなんと!これを使っちゃいます!

そう、昨日到着したばかりの、83deep。
これが、どんなドラマを生み出すのか!!!
あれ??
3時間経過しても、全くアタリすら無し。
4人でいったんですが、全員アタリ無し。
そう、ボウズです。
この場所で、完全ボウズはおそらく初の出来事。
ホントはね、釣ったことは釣ったんだけどさ・・・5㎝位のフグ、ジグで、ハハハっ。
海は、多少ウネリがあり、白濁り状態でした。
友人もフグを釣ってたし、水温が低い訳でも無さそうだけど?
まっ、嬉しい事と悲しい事と、人生は差し引き±ゼロってか。
そうそう、携帯端末のサーフィン用波情報(波伝説やX-SPO)って、釣りにも大いに使えるよ。
今後のウネリや、天候の状況なんかも一目瞭然で、凄く便利。
さ~て、ゆっくり寝てフットサル大会に備えるか~って、もう4時半になるぜぃ。
2006年04月05日
83deep!!
ブリーデンの83deepが、頼んでおいたショップに無事納品された様子。
昨日発送したらしいので、今日明日中に入手できる予定。
早速今週末使えるだろうか?
ロッドに金をかけたおかげで、リールは、KIX2506。
でも、十分なコストパフォーマンスと思います。

ダイワ カルディアKIX 2506(浅溝タイプ)
ラインは、最近お気に入りのPE0.6号を巻きたいと思ってます。しかもサスペンドタイプ。
もともとエギング用ですが、これにフロロリーダーつけて♪

ユニチカ キャスライン エギングPEII 90m(サスペンドタイプ)
これが、今シーズンの尺メバル対応タックルです。
ルアチヌも、これで行こうと思ってます。
昨日発送したらしいので、今日明日中に入手できる予定。
早速今週末使えるだろうか?
ロッドに金をかけたおかげで、リールは、KIX2506。
でも、十分なコストパフォーマンスと思います。

ダイワ カルディアKIX 2506(浅溝タイプ)
ラインは、最近お気に入りのPE0.6号を巻きたいと思ってます。しかもサスペンドタイプ。
もともとエギング用ですが、これにフロロリーダーつけて♪

ユニチカ キャスライン エギングPEII 90m(サスペンドタイプ)
これが、今シーズンの尺メバル対応タックルです。
ルアチヌも、これで行こうと思ってます。
2006年04月02日
集中力!
1日は、東北フィッシングパークに行ってきました。
天気も落ち着かないし、他に釣りできる場所がなかったからね。ホントは海行きたいんだけど。
来週は、行けそうだな。
さて、数年前から、年1回程度通って(通ってると言えるのだろうか?)、今シーズンは2回目。
つまり、通算8回目ぐらい?
今回の狙いは、もちろんスーパーレインボーです。でした。釣れるつもりでした。釣れるはずだったんですが・・・。
普通サイズのレインボーを8匹、普通サイズのイワナを2匹。
はい、終了です。あまりの悲しさに、写真も撮ってない。
相変わらず難しいね、管釣。
いやね、ミノーイングをメインに考えていた訳。でもね、さっぱり反応しないんだなぁ。
前回来たときはね、ミノーに結構反応が良かったんだよ。そんで今回も、スプーン4個に対し、ミノー10個位持ってって勝負してみたんだけど。
結果、スプーンのみで釣れる始末。
パターンも何もつかめないまま、一日費やしてしまった。
午前中は、エリアフィッシングのイメージをよみがえらせるので精一杯。
午後からは、イメージが確立できたものの、自身の持てるパターンつかめず。
「やる気のある個体を釣る戦法」が、通用しない時点で、次の手を考えられなかった。
腰痛で、集中力が保てていないことも影響してると思う。
スーパーレインボーも掛けたんだけどさ、結局2つバラし。
ルアーはバス用の「CCプレデター」ってやつ。
バスに限らず、シーバスなんかにも使ってるディープダイバー系のシャッド。
でもね、メバリングロッドの3ポンドラインで、プレデターを投げるのは、一種の冒険。
リーリングでも、抵抗が大きすぎて、魚が掛かってるのか区別できない。
そして掛けてもルアー自体の抵抗が大きすぎて、頭を振られる度に、ロッドは曲がるわ、ラインテンションは緩むわ。
2匹とも、目の前でハズれてしまいました。
結果は残念だったけど、このルアーに反応したのは、大きな発見としましょ。

エイテック リーバスII メバリング
これ、今メインで使ってるメバリングロッド。安いのに、なぜか凄い感度良し!
タックル性能は値段に比例するから、高いロッドはもちろん良いけど、テトラや磯場で遠慮無しにガンガン使えるものも、1本持って損は無いよね。
また、強引なファイトにも対応するバットも良し!
セパレートグリップで見た目も良し。
私、これで37㎝までのアイナメや、30㎝程のソイを結構ブッコ抜いてます。
ま、エリアに持っていくのも、大抵このロッド。
今年最初のエリア釣行では、PE0.6号を巻いてたこともあるけど、50cm位のレインボーをあっという間に寄せることができました。
でもね、今年2月ぐらいに、不注意でトップガイド折って、ずーっとそのまま使ってるんだよね。
さすがに感度が悪くなった。っていうか、バランスが悪くなった気が。
同じの買っちゃおうかな?
天気も落ち着かないし、他に釣りできる場所がなかったからね。ホントは海行きたいんだけど。
来週は、行けそうだな。
さて、数年前から、年1回程度通って(通ってると言えるのだろうか?)、今シーズンは2回目。
つまり、通算8回目ぐらい?
今回の狙いは、もちろんスーパーレインボーです。でした。釣れるつもりでした。釣れるはずだったんですが・・・。
普通サイズのレインボーを8匹、普通サイズのイワナを2匹。
はい、終了です。あまりの悲しさに、写真も撮ってない。
相変わらず難しいね、管釣。
いやね、ミノーイングをメインに考えていた訳。でもね、さっぱり反応しないんだなぁ。
前回来たときはね、ミノーに結構反応が良かったんだよ。そんで今回も、スプーン4個に対し、ミノー10個位持ってって勝負してみたんだけど。
結果、スプーンのみで釣れる始末。
パターンも何もつかめないまま、一日費やしてしまった。
午前中は、エリアフィッシングのイメージをよみがえらせるので精一杯。
午後からは、イメージが確立できたものの、自身の持てるパターンつかめず。
「やる気のある個体を釣る戦法」が、通用しない時点で、次の手を考えられなかった。
腰痛で、集中力が保てていないことも影響してると思う。
スーパーレインボーも掛けたんだけどさ、結局2つバラし。
ルアーはバス用の「CCプレデター」ってやつ。
バスに限らず、シーバスなんかにも使ってるディープダイバー系のシャッド。
でもね、メバリングロッドの3ポンドラインで、プレデターを投げるのは、一種の冒険。
リーリングでも、抵抗が大きすぎて、魚が掛かってるのか区別できない。
そして掛けてもルアー自体の抵抗が大きすぎて、頭を振られる度に、ロッドは曲がるわ、ラインテンションは緩むわ。
2匹とも、目の前でハズれてしまいました。
結果は残念だったけど、このルアーに反応したのは、大きな発見としましょ。

エイテック リーバスII メバリング
これ、今メインで使ってるメバリングロッド。安いのに、なぜか凄い感度良し!
タックル性能は値段に比例するから、高いロッドはもちろん良いけど、テトラや磯場で遠慮無しにガンガン使えるものも、1本持って損は無いよね。
また、強引なファイトにも対応するバットも良し!
セパレートグリップで見た目も良し。
私、これで37㎝までのアイナメや、30㎝程のソイを結構ブッコ抜いてます。
ま、エリアに持っていくのも、大抵このロッド。
今年最初のエリア釣行では、PE0.6号を巻いてたこともあるけど、50cm位のレインボーをあっという間に寄せることができました。
でもね、今年2月ぐらいに、不注意でトップガイド折って、ずーっとそのまま使ってるんだよね。
さすがに感度が悪くなった。っていうか、バランスが悪くなった気が。
同じの買っちゃおうかな?