2006年03月19日
釣れない管釣
18日(土)は、ショップの管釣イベントがあり、それに参戦。
今年2度目の管理釣り場ですが、この日行ったのは、初めて行く所。宮城の不忘フィッシングパーク(グリーンパーク不忘)ってとこ。
さて、競技時間は1時~3時までということなので、それまでダラダラとキャストしてみる・・・。しかし、釣れない、アタらない。
周囲では、ポツポツと揚げてる様子。注意深く、そのスプーンを見てみると、やたらシルエットが小さい。
0.8~1gが中心とのこと。そんなん、まるでペ●ットみたいじゃん!
持ってるスプーンは、それよりも2周りぐらい大きいのだけだし。なんて渋いんだ~!
さて、結局パターンがつかめないまま開始した「ミニ釣り大会」。
やはり何か、ぱっとしない。
スプーンでは勝負になりそうもないので、勝手に「ミノー縛り」でチャレンジです。
ふと、それまで使わなかった、ピンク&白のミノーをセレクト。
すると・・・コツン、コツンっ。
コンスタントに、1キャスト2チェイス位の反応。
いや~、意外でした。この色ですか、今日の当りは!
が、チェイスするが乗らない。それなりに食い気のある魚はいるが、追い切れていない。
ミノーとは、どこかペースが合わないような感じ?
あっ、ちなみにこの日は、ワレットごと友人に借りての参戦。(自分は、スプーン2個しか持ってないもんで。)
で、そのルアーは、全て隣の管釣仕様。
ミノーは、腹のフックを取ってあるのでした。ここ不忘では、どうやら腹フックは付けて良い様子。
残り時間は少ないけど、腹フックを付け、ピンクミノーの逆襲です。
まず1本、そして2本目バラシ、3本目バラシ、4本5本6本バラシ・・・。バラシ過ぎってぐらいバラシたとこで、大物ヒット!
推定60センチを超える(ここでは最大で60センチらしい)ような姿。その銀色の姿は、ドナルドソンでは無いようだが・・・さっぱり寄らない。
ちゃんと口掛かりしてるようだし、久々の大物にパートナーも、ネットを準備し興奮。(競技は、あみだくじで2人1組のパートナーを決定。)
数分しても寄ってこないため、ドラグを強めた瞬間、「ぷっちんっ。」
ラインブレイクか~、4ポンドだったのにな~。って、借りたミノーまでロスト。


時間内2匹で、最下位は逃れたものの、イマイチぱっとしないまま時間を費やした感が。
あ、その前述したスプーン、話では「ロブルアーのバベル」ってヤツらしい。すごい釣れてた!
そして大会優勝者は、クランクで層を探ったとのこと。
そうかぁ、チェイスが多いが食わない時は、同じ距離でもスローでアクションできるクランクの方がよかったのねん。
・・・クランク持ってね~よ。
今年2度目の管理釣り場ですが、この日行ったのは、初めて行く所。宮城の不忘フィッシングパーク(グリーンパーク不忘)ってとこ。
さて、競技時間は1時~3時までということなので、それまでダラダラとキャストしてみる・・・。しかし、釣れない、アタらない。
周囲では、ポツポツと揚げてる様子。注意深く、そのスプーンを見てみると、やたらシルエットが小さい。
0.8~1gが中心とのこと。そんなん、まるでペ●ットみたいじゃん!
持ってるスプーンは、それよりも2周りぐらい大きいのだけだし。なんて渋いんだ~!
さて、結局パターンがつかめないまま開始した「ミニ釣り大会」。
やはり何か、ぱっとしない。
スプーンでは勝負になりそうもないので、勝手に「ミノー縛り」でチャレンジです。
ふと、それまで使わなかった、ピンク&白のミノーをセレクト。
すると・・・コツン、コツンっ。
コンスタントに、1キャスト2チェイス位の反応。
いや~、意外でした。この色ですか、今日の当りは!
が、チェイスするが乗らない。それなりに食い気のある魚はいるが、追い切れていない。
ミノーとは、どこかペースが合わないような感じ?
あっ、ちなみにこの日は、ワレットごと友人に借りての参戦。(自分は、スプーン2個しか持ってないもんで。)
で、そのルアーは、全て隣の管釣仕様。
ミノーは、腹のフックを取ってあるのでした。ここ不忘では、どうやら腹フックは付けて良い様子。
残り時間は少ないけど、腹フックを付け、ピンクミノーの逆襲です。
まず1本、そして2本目バラシ、3本目バラシ、4本5本6本バラシ・・・。バラシ過ぎってぐらいバラシたとこで、大物ヒット!
推定60センチを超える(ここでは最大で60センチらしい)ような姿。その銀色の姿は、ドナルドソンでは無いようだが・・・さっぱり寄らない。
ちゃんと口掛かりしてるようだし、久々の大物にパートナーも、ネットを準備し興奮。(競技は、あみだくじで2人1組のパートナーを決定。)
数分しても寄ってこないため、ドラグを強めた瞬間、「ぷっちんっ。」
ラインブレイクか~、4ポンドだったのにな~。って、借りたミノーまでロスト。
時間内2匹で、最下位は逃れたものの、イマイチぱっとしないまま時間を費やした感が。
あ、その前述したスプーン、話では「ロブルアーのバベル」ってヤツらしい。すごい釣れてた!
そして大会優勝者は、クランクで層を探ったとのこと。
そうかぁ、チェイスが多いが食わない時は、同じ距離でもスローでアクションできるクランクの方がよかったのねん。
・・・クランク持ってね~よ。
Posted by はいむるぶし at 17:16│Comments(1)
│淡水釣行
この記事へのコメント
お疲れ様でした。正体不明の大物惜しかったですね。私は同日、他の管理釣り場で釣りしていましたが、釣れていたスプーンはシルエットから推測するに全て1.5g以下のものばかりでした。一番釣っている人(周りとの差歴然・・・)はクランクを多用していて、こまめにローテーションしていました。カラー、シルエット、スピード・・・そのエリアによって当たるパターンは異なるにせよ、いろんなルアーを使いこなせればおのずと結果はみえてくるんでしょうね。お互いがんばりましょう。
Posted by honohonokato at 2006年03月19日 18:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。